ピリ辛甘酢!もちもち食感のチョルミョン和え レシピ
チョルミョンで作る、さっぱり甘辛ビビンチョルミョン
食欲がない時でも最高!シャキシャキのきゅうりと新鮮なレタスをたっぷり使った、もちもち食感のチョルミョン和えレシピをご紹介します。簡単に作れて、家族みんなで楽しめますよ。
主な材料
- チョルミョン 500g
- きゅうり 1本
- レタス 5枚
トッピング&仕上げ
- 炒りごま 大さじ1
- ごま油 大さじ1
和えだれ
- コチュジャン 大さじ3
- 醤油 大さじ1.5
- 砂糖 大さじ1
- 梅シロップ(または梅エキス) 大さじ3
- 酢 大さじ1
- コチュカル(唐辛子粉) 大さじ1
- にんにくみじん切り 小さじ0.5
- 炒りごま 大さじ1
- ごま油 大さじ1
和えだれ
- コチュジャン 大さじ3
- 醤油 大さじ1.5
- 砂糖 大さじ1
- 梅シロップ(または梅エキス) 大さじ3
- 酢 大さじ1
- コチュカル(唐辛子粉) 大さじ1
- にんにくみじん切り 小さじ0.5
調理手順
Step 1
まずは、美味しいチョルミョン和えの決め手となる、和えだれを作りましょう。ボウルにコチュジャン、醤油、砂糖、梅シロップ、酢、コチュカル、にんにくのみじん切りを全て入れ、均一に混ぜ合わせます。たれの量は多めにできているので、最初から全部入れずに、後で味見をしながら調整するのがおすすめです。
Step 2
チョルミョンはくっついていることがあるので、流水で優しくほぐし、一本一本バラバラにしておきましょう。きゅうりはきれいに洗ってから、細切りにします。こうすることで、きゅうりのシャキシャキとした食感が活きます。
Step 3
レタスはきれいに洗い、水気をよく切ってから、食べやすい大きさにちぎっておきましょう。新鮮なレタスがチョルミョンの風味を一層引き立ててくれます。
Step 4
鍋にたっぷりのお湯を沸かし、強火でぐらぐらと沸騰させます。お湯が沸騰したらチョルミョンを入れ、パッケージに表示されている時間(通常2~3分)茹でてください。茹で上がったら、すぐに冷水で洗い、でんぷんを洗い流してもちもちとした食感にします。ザルにあげてしっかりと水気を切ることが大切です。水気がしっかり切れていないと、たれが絡みにくくなります。
Step 5
大きめのボウルに、水気を切ったチョルミョンときゅうりの千切りを入れます。作っておいた和えだれの約2/3量を加え、ごま油と炒りごまを加えてから、優しく混ぜ合わせます。強く混ぜすぎると麺が切れてしまうことがあるので、そっと和えるのがコツです。たれは一度に全部加えるのではなく、少しずつ味を見ながら調整し、足りなければ足してください。甘味、酸味、辛味のバランスが取れていることが重要です。
Step 6
器の底にちぎっておいたレタスを敷きます。その上に、たれと和えたチョルミョンをきれいに盛り付けましょう。最後に、チョルミョンの上にシャキシャキのきゅうりの千切りを彩りよく乗せ、香ばしい炒りごまをパラパラと振りかけたら、美味しいチョルミョン和えの完成です。お好みでゆで卵やキムチを添えても美味しいですよ。