料理

プチプチ食感がたまらない!おうちで楽しむ絶品とびこ丼





プチプチ食感がたまらない!おうちで楽しむ絶品とびこ丼

家族みんなが喜ぶ、特製とびこ丼の作り方

長女が食べたいと言ったので、夕食に作ってあげました!プチプチと弾けるトビコと、シャキシャキのたくあん、旨味あふれるカニカマの組み合わせが絶妙なとびこ丼を、ぜひおうちで楽しんでみてくださいね。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 温かいご飯 4人分
  • 新鮮なとびこ 300g
  • 甘酢漬けたくあん 200g
  • カニカマ 2パック
  • キムチ 少々
  • 刻み海苔 少々
  • えごま油(またはごま油) 大さじ1

調理手順

Step 1

まずは、とびこ丼の主役、とびこを準備しましょう。4人分なので、300gのパックを1つ丸ごと使います。お好みで量は調整してくださいね。

Step 2

ザルに軽く水気を切ったとびこを乗せ、臭み消しのために日本酒(清酒)またはみりんを少量振りかけます。こうすることで、とびこがほぐれやすくなり、生臭さも取れて風味が良くなります。

Step 3

少しそのまま置いておくと、とびこが不思議なほどしっとりと柔らかくほぐれてきますよ。

Step 4

次に、とびこ丼に風味と食感をプラスしてくれる具材たちを紹介します。甘酢漬けのたくあんと、旨味たっぷりのカニカマを用意しましょう。

Step 5

たくあんはキッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ってから、細かく刻みます。こうすることで、食感が良くなります。

Step 6

カニカマもパッケージのフィルムを剥がし、たくあんと同じくらいの大きさに細かく刻んでください。

Step 7

キムチは食べる分だけ取り出し、しっかりと水気を絞ってから、キッチンバサミなどで細かく刻みます。辛すぎない、よく熟成したキムチがおすすめです。

Step 8

さあ、これでとびこ丼に使う全ての具材の準備が整いました。見た目からして食欲をそそりますね!

Step 9

香ばしさをプラスしてくれる刻み海苔も用意しましょう。私は海苔の袋ごと用意して、食べやすいようにそのままちぎって加えました。お好みで焼き海苔や味付け海苔を使っても美味しいですよ。

Step 10

いよいよ、とびこ丼を炊くための土鍋や石鍋を用意します。鍋の底全体にえごま油(またはごま油)をしっかりと回し入れてコーティングしてください。えごま油の香ばしい香りが、とびこ丼の風味を格段に引き上げてくれます。

Step 11

準備した土鍋や石鍋に、ご飯1人分を平らに広げて入れます。

Step 12

ご飯の上に、準備しておいたとびこ、刻んだたくあん、カニカマ、キムチを彩りよく散らします。そして、強火で10〜15分ほど加熱し、ご飯の底に香ばしいおこげ(ヌルンジ)を作ります。カリッと香ばしくなったおこげが、とびこ丼の醍醐味なんです!

Step 13

ご飯のおこげが美味しくできあがったら、土鍋や石鍋を鍋敷きなどの上に乗せ、火から慎重に下ろします。

Step 14

温かいとびこ丼の上に、準備しておいた刻み海苔をたっぷり散らします。

Step 15

さあ、スプーンを使って、全ての具材が均一に混ざるように、全体をよく混ぜ合わせましょう。プチプチと弾けるトビコの食感と、たくあんのシャキシャキ感、そしてキムチの旨味が一体となって、本当に美味しいとびこ丼の完成です。どうぞ、熱々をお召し上がりください!



モバイルバージョンを終了