マグロの不細工おにぎりと卵おにぎり

ビュッフェ風おにぎり:マグロの不細工おにぎり、卵おにぎり、そして様々なアレンジレシピ

マグロの不細工おにぎりと卵おにぎり

彩り豊かなビュッフェの逸品となるマグロの不細工おにぎり、ふわふわの卵おにぎり、そして二つをアレンジした特別なレシピをご紹介します。お子様のお弁当や手軽な食事にもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

マグロの不細工おにぎり材料

  • マグロの缶詰 1個(100g)
  • 韓国産青唐辛子 1個
  • 白菜キムチの葉 3枚
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 味付け海苔 6枚
  • 薄力粉(衣用)
  • 卵(衣用)
  • パン粉(衣用)

卵おにぎり材料

  • うずらの卵 約10個
  • ベーコン(短冊切り) 5枚
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 青ピーマン 1/2個
  • 人参 1/2個
  • 塩 少々
  • 薄力粉(衣用)
  • 卵(衣用)

うずらの卵の煮込み調味料

  • うずらの卵
  • 煮干しだし 3/4カップ
  • 醤油 1/8カップ
  • 砂糖 大さじ1
  • 水あめ(または米あめ)大さじ1.5

調理手順

Step 1

マグロの不細工おにぎりを作るために、マグロの缶詰1個(100g)、韓国産青唐辛子1個、白菜キムチの葉3枚、そして玉ねぎ1/2個を用意してください。

Step 1

Step 2

お子様から大人まで人気の味付け海苔6枚も用意します。

Step 2

Step 3

玉ねぎ、青唐辛子、白菜キムチは流水でよく洗い、水気を拭き取ってから、それぞれ細かくみじん切りにします。キムチが辛すぎる場合は、軽く水で洗ってから使うと良いでしょう。

Step 3

Step 4

温めたフライパンに、マグロの油を少量切るか、少量の調理用油をひき、みじん切りにした玉ねぎとキムチを入れて、玉ねぎが透明になるまで炒めます。玉ねぎが炒まったら、用意しておいた青唐辛子のことも加えて、香りが立つ程度にさっと炒めます。炒めすぎると辛味が強くなることがあります。

Step 4

Step 5

温かいご飯に、炒めたキムチと玉ねぎ、青唐辛子のミックスを加えて、しゃもじやスプーンで全体が均一になるように混ぜ合わせます。ご飯粒が潰れないように、優しく混ぜるのがポイントです。

Step 5

Step 6

おにぎり型がない場合は、ラップを活用しましょう。ラップを広げて、その上に適量のご飯を乗せ、ラップを絞るようにして手でぎゅっと押さえながら、丸い形や好みの形に握ります。ご飯が熱いうちに形を整えると、まとまりやすくなります。

Step 6

Step 7

別の方法として、小さな器やティーカップなど、好みの形の容器にラップを敷き、ご飯を入れて形を作るのも簡単です。ラップをしっかり包んで形を整えれば、崩れにくくなります。個人的には、この方法がずっと簡単で便利だと思います。

Step 7

Step 8

用意した味付け海苔は、ビニール袋に入れて手で細かく砕きます。丸く握ったおにぎりを、この海苔の粉の上で転がして海苔をまぶします。マグロのおにぎりの一部は、海苔を全体にまぶさず、一部は薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけ、カリッと揚げるのもまた違った美味しさになります。揚げる際は中火で、中までしっかり火が通るように揚げてください。

Step 8

Step 9

次に、卵おにぎりに使う材料を準備します。うずらの卵は約10個、ベーコンは短冊切りにしたものを5枚、玉ねぎ1/2個、青ピーマン1/2個、人参1/2本を用意します。

Step 9

Step 10

鍋にうずらの卵、煮干しだし3/4カップ、醤油1/8カップ、砂糖大さじ1を入れて中火で煮詰めます。醤油が1/3程度残ったところで水あめ大さじ1.5を加え、照りが出るまでしっかりと煮詰めます。(この時はおかず用として多めに煮詰めました。おにぎりに使う際は、味が濃くなりすぎないように調整してください。)

Step 10

Step 11

玉ねぎ、人参、青ピーマンは細かく角切りにします。ベーコンはフライパンで両面をこんがりと焼いた後、少し冷ましてから細かく刻んで準備します。

Step 11

Step 12

フライパンに少量の油をひき、角切りにした玉ねぎと人参を入れて炒めます。人参が少し火が通ったら、塩少々を振り、青ピーマンと刻んだベーコンを加えて強火でさっと炒め、香りを加えます。野菜が柔らかくなりすぎないように炒めるのがおすすめです。

Step 12

Step 13

ボウルに温かいご飯と炒めた野菜を入れ、全体が均一になるように混ぜ合わせます。ご飯と野菜がよく馴染むように、優しく混ぜてください。

Step 13

Step 14

では、卵おにぎりを作りましょう。ラップを広げた上に、野菜炒めご飯を適量乗せ、中央に煮詰めたうずらの卵を1~2個入れ、その上からさらにご飯を乗せてラップでしっかりと包み、形を整えます。この時、うずらの卵に煮汁が多くついているとご飯が崩れやすくなるため、煮汁を軽く拭き取るか、しっかりと煮詰まったうずらの卵を使うのが良いでしょう。うずらの卵を入れずに、野菜炒めご飯だけでおにぎりにしても美味しいです。

Step 14

Step 15

うずらの卵を入れない野菜炒めご飯のおにぎりには、薄力粉を軽くまぶすと、溶き卵がよりよく絡みます。粉ふるいに薄力粉を入れ、おにぎり全体に優しく振りかけるときれいに付きます。この作業が面倒な場合は省略し、そのまま溶き卵をつけます。

Step 15

Step 16

フライパンに少量の油をひき、キッチンペーパーで拭き取ってフライパンの温度を少し下げます。準備したおにぎりをフライパンに乗せ、転がしながら両面をこんがりと焼きます。フライパンの底に油が多すぎると、おにぎりが崩れやすくなるので注意してください。野菜炒めご飯だけで作ったおにぎりも、いくつか別で揚げると、さらに美味しく楽しめます。どうぞ召し上がれ!

Step 16



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube