乾海苔のもちもち和え
戻した乾海苔で作る風味豊かな海苔の和え物レシピ
こんにちは、チョイママです!今日は、新鮮な生海苔の代わりに、手軽な乾海苔を使って美味しい海苔の和え物を作ってみました。生海苔がない時でも、いつでももちもちと風味豊かに楽しめる簡単な海苔の和え物は、我が家の食卓に頻繁に登場する一品です。特別な材料がなくても、海の風味をたっぷり感じられる超簡単レシピ、一緒に作ってみましょう!
基本材料
- 乾海苔 150g
- いかなご醤油(魚醤) 大さじ1/3
- ごま油 大さじ1/3
- 炒りごま(すり潰したもの) 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、乾海苔150gを用意します。乾海苔は冷たい水で十分にふやかせば柔らかくなりますが、よりもちもちとした食感を出すために、熱湯を少量かけ、その後冷たい水で数回すすいで水気をしっかり切ってください。こうすることで、海苔の生臭さが消え、旨味が増します。
Step 2
ボウルに準備した海苔を入れ、いかなご醤油(魚醤)大さじ1/3を加えます。最初は少しずつ加え、味見をしながら調整するのが良いでしょう。私は海苔本来の香りと、さっぱりとした海の風味を活かすために、少し薄味に仕上げるのが好きです。
Step 3
次に、香ばしさを加えるためにごま油大さじ1/3を加えます。ごま油の香りが海苔の和え物の味をより深く、豊かにしてくれるでしょう。
Step 4
最後に、香ばしさをプラスするために、炒りごま(すり潰したもの)大さじ1をたっぷりと加えます。炒りごまを手で軽く潰して加えると、さらに香ばしい風味を楽しむことができますよ。
Step 5
さあ、手で全ての材料が均一に混ざるように、優しくもみながら和えてください。強く揉みすぎると海苔が潰れてしまうので、優しく扱ってください。調味料が均一に絡むように混ぜ合わせれば、美味しい海苔の和え物の完成です。
Step 6
本当に簡単ですよね?調理時間もかからず、特別な技術がなくても誰でも美味しく作ることができます。特に暑い季節には、炒めずにこのようにさっぱりと和えて食べると、食欲をそそるのにぴったりです。
Step 7
出来上がった海苔の和え物は、ご飯のおかずとしても最適ですし、ビビンバの具材としても活用できます。もちもちとした食感と、ほのかな海の香りが魅力の超簡単海苔の和え物、ぜひ一度作ってみてください!