具沢山!サウォルコムタンで作るトックマンドゥク(2人分)
市販のサウォルコムタン(牛骨スープ)で手軽に作る、美味しいトックマンドゥクのレシピ
肌寒い日や雨の日には、温かいスープが飲みたくなりますよね。市販のサウォルコムタンを使えば、お家でとっても簡単、あっという間に美味しいトックマンドゥク(餅と餃子のスープ)が作れます。お肉やお餅、餃子がたっぷり入って、一杯で大満足のおかずになりますよ!
スープの材料
- 市販のサウォルコムタン(牛骨スープ) 500g(どのブランドでもOK)
- 水 200g(紙コップ約1杯)
主な材料
- 煮込み用牛肉 150g
- トックク(餅スープ用) 25個
- 冷凍餃子 6個
- 玉ねぎ 1/4個
- 長ネギ 1/3本
- こしょう 少々
- 味付け海苔 少々
- 煮込み用牛肉 150g
- トックク(餅スープ用) 25個
- 冷凍餃子 6個
- 玉ねぎ 1/4個
- 長ネギ 1/3本
- こしょう 少々
- 味付け海苔 少々
調理手順
Step 1
大きめの鍋に、市販のサウォルコムタン500gと水200gを注ぎ、煮込み用牛肉150gを加えて強火でしっかり沸騰させます。サウォルコムタンは、どの商品をご使用いただいても大丈夫です。
Step 2
スープに使うトックク用のお餅25個は、一度冷たい水でさっと洗い、きれいな水に浸してふやかしておきます。(一人あたり10〜15個を目安に量を調整してくださいね。)
Step 3
餃子は冷凍庫から出して準備しておきましょう。(一人あたり3個、合計6個あれば十分です。)
Step 4
スープの風味を豊かにする玉ねぎ1/4個は千切りにし、長ネギ1/3本は斜め薄切りにしておきます。
Step 5
スープが煮立ったら、浮いてくるアク(茶色い泡)は、お玉で丁寧に取り除いてください。スープがすっきりと美味しくなります。(完璧に全て取り除かなくても大丈夫ですよ。)
Step 6
アクを適度に取ったら、おろしニンニク小さじ1(または、みじん切り大さじ1/2)を加え、すぐに冷凍餃子を投入します。餃子を先に煮ることで、スープに旨味が増します。
Step 7
餃子が少し煮えたら、準備しておいたトックク用のお餅と千切りにした玉ねぎを加え、一緒に煮込みます。冷凍のお餅を使う場合は、お餅が柔らかくなるまで煮てください。(お好みで千切りにした人参を少し加えても美味しいです。)
Step 8
トックク用のお餅が、柔らかく煮えるまでじっくり煮込みましょう。お餅が完全に煮えた頃には、餃子も自然と中まで温まっています。
Step 9
お餅と餃子が煮えている間に、味付け海苔はハサミで細かく千切りにして、トッピング用に準備しておきます。彩りも良くなりますよ。
Step 10
トックク用のお餅が完全に火が通ったら、最後に斜め切りにした長ネギを加え、さっと一煮立ちさせてからすぐに火を止めます。長ネギの fresh な香りがスープに移ります。
Step 11
出来上がったトックマンドゥクを、二つの器にきれいに盛り付けます。その上から、こしょうを軽く振り、準備しておいた味付け海苔をたっぷり乗せましょう。サウォルコムタン一袋で、あっという間に完成した2人前の、具沢山で温まるトックマンドゥクです!どうぞ召し上がれ。