料理

彩り豊かで美味しい、ベーコン入り白菜チヂミ





彩り豊かで美味しい、ベーコン入り白菜チヂミ

冬のごちそう、ベーコンで格上げ!白菜チヂミの作り方

白菜はそのまま焼いても美味しいですが、細切りにしてベーコンと一緒に焼くと、一層上品で風味豊かな特別な一品になります。彩りも鮮やかで目にも楽しく、温かいタレにつけて食べれば、まさに絶品の冬のおやつです。手軽に作れるので、ホームパーティーやお子様のおやつにもぴったり。お客様をもてなす一品としても、見た目と味に自信が持てます。老若男女問わずみんな大好きな、このレシピで特別な白菜チヂミをお楽しみください!

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

チヂミの材料
  • 白菜 6枚
  • ベーコン 2枚
  • ニラ 2本
  • 青唐辛子 1本
  • 赤唐辛子 1本
  • チヂミ粉 1カップ(約120g)
  • 卵 1個
  • 水 1/2カップ(約100ml)
  • ツナエキ(またはナンプラー) 大さじ2

焼くときの油
  • エゴマ油 大さじ2
  • サラダ油 大さじ2

つけダレ
  • 醤油 大さじ2
  • 酢 大さじ1
  • コチュジャン(または唐辛子粉) 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま 大さじ1
  • 水 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、白菜はきれいに洗い、水気をしっかり切ってから、約0.5cm幅の細切りにします。ベーコンも1cm幅に切っておきましょう。

Step 2

赤唐辛子と青唐辛子はヘタを取り、みじん切りにします。みじん切りにした唐辛子の一部はつけダレに、残りは生地に入れてピリッとした風味をプラスします。赤唐辛子1/2個は輪切りにして、チヂミの表面に飾る準備をします。

Step 3

大きめのボウルに、細切りにした白菜とニラを入れ、チヂミ粉1カップを加えて、材料が軽くまとまるまで混ぜ合わせます。白菜から水分が出るので、すぐに水を加えず、まずはこちらを混ぜるのがコツです。

Step 4

チヂミ粉と混ざった白菜に、新鮮な卵1個を割り入れ、よく混ぜ合わせます。旨味を加え、味を調えるツナエキ(またはナンプラー)大さじ2を加え、全ての材料が均一に混ざるように手で混ぜます。

Step 5

準備した生地に、切ったベーコンと(生地に入れる用)みじん切り唐辛子を加え、水1/2カップを少しずつ加えながら、チヂミを焼くのに適した固さになるように生地の濃度を調整します。緩すぎず、材料がしっかりとくっつくくらいの固さが目安です。

Step 6

フライパンを中火で熱し、エゴマ油とサラダ油を1:1の割合で混ぜて、たっぷりとひきます。エゴマ油を一緒に使うことで、香ばしい風味が加わり、サラダ油だけを使うよりもずっと美味しくなります。

Step 7

熱くなったフライパンに、生地をお玉などで一杯ずつ落とし、円形に形を整えます。生地の上に、切った赤唐辛子の輪切りをきれいに並べます。この時、火加減は中弱火を維持し、焦げ付かずに中まで火が通るようにします。

Step 8

片面がきつね色に焼けたら、慎重に裏返し、もう片面も同様にこんがりとカリッと焼き上げます。美味しそうな白菜チヂミの香ばしい香りが漂い始めるはずです。

Step 9

よく焼けたチヂミを、きれいなお皿に盛り付けます。別途作ったつけダレを添えて提供します。

Step 10

彩り豊かで見た目も味も素晴らしい、ベーコン入り白菜チヂミの完成です!細切りにしてベーコンと一緒に焼くことで、さらに特別になった白菜チヂミで、温かい冬の日に美味しいごちそうをお楽しみください。白菜だけのチヂミとはまた違った魅力が感じられるはずです。



モバイルバージョンを終了