懐かしの粉食店風トッコチ(餅の串焼き)

もちもち食感!甘酸っぱくピリ辛な、おうちで再現する韓国屋台のトッコチ

懐かしの粉食店風トッコチ(餅の串焼き)

もちもち、甘酸っぱく、ほんのりピリ辛!「そうそう、この味!」と、懐かしの粉食店(パンシクジョム)のトッコチを再現しました。一度食べ始めたら止まらない、中毒性のある美味しさで、ついつい手が伸びてしまいます。こんな美味しいトッコチが食べられるお店があれば、きっと大繁盛間違いなし!おうちでも手軽に、粉食店顔負けのトッコチを作りましょう。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

トッコチの材料

  • カレトック(韓国のお餅) 1パック(トッポッキ用や細長いタイプ)
  • サラダ油 大さじ3

甘辛トッコチソース

  • コチュジャン 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1/2
  • 醤油 大さじ1/2
  • オリゴ糖(または水あめ) 大さじ2
  • ケチャップ 大さじ3
  • 白ごま 少々(飾り用)

調理手順

Step 1

普段あまりパックに入ったトックは買わないのですが、今回生協で見かけたものは純韓国米で作られていて、とても美味しかったです。トッコチ作りにぴったりな細長い形でした。

Step 1

Step 2

この太めの田舎風カレトックを見ていると、子供の頃によく食べた甘酸っぱいトッコチを思い出しました。まさにノスタルジックな見た目です!

Step 2

Step 3

もし固くなったトックを使う場合は、お餅が煮崩れないように、最初から冷たい水に入れて少し茹でてください。柔らかいトックを使う場合は、この工程は省いても大丈夫です。

Step 3

Step 4

トックが柔らかくなったら、お湯を切って取り出してください。煮すぎるとお餅が溶けてしまうので注意しましょう。

Step 4

Step 5

冷たい水でトックを洗うと、よりもちもちとした食感になります。表面についた水気を軽く拭き取ってください。

Step 5

Step 6

いよいよ串を刺す工程です。お餅が割れないように、そっと串を刺してください。やっぱりトッコチは串に刺さっているのが一番ですよね!

Step 6

Step 7

広めのフライパンにサラダ油を多めに熱し、トッコチを素揚げするような感覚で焼いていきます。お餅の表面がきつね色になり、少しカリッとするまで、中弱火でじっくり焼くのがポイントです。

Step 7

Step 8

お餅を焼いている間に、美味しいトッコチソースを作りましょう。小さなボウルにコチュジャン、砂糖、醤油、オリゴ糖、ケチャップをすべて入れてよく混ぜ合わせます。甘さはお好みで砂糖やオリゴ糖の量を調整してください。

Step 8

Step 9

よく焼けたお餅を取り出し、ソースを作ったフライパンに入れます。中火にかけ、ソースがふつふつと煮立ったら、すぐに火を止めます。煮詰めすぎるとソースが焦げ付いてしまうことがあります。

Step 9

Step 10

火を止めた熱々のソースにお餅を入れ、表裏にソースをまんべんなく絡めます。ソースがお餅全体にしっかりとコーティングされるように、よく混ぜ合わせましょう。

Step 10

Step 11

じゃーん!美味しい、懐かしの粉食店風トッコチが完成しました。食欲をそそる見た目が、もうたまりません。

Step 11

Step 12

出来上がったトッコチをお皿にきれいに並べます。みんなで楽しめるように、見た目も美しく盛り付けましょう。

Step 12

Step 13

最後に、食べやすいように白ごまをパラパラと振りかけると、香ばしい風味と見た目の良さが加わり、さらに美味しいトッコチが楽しめます。どうぞ召し上がれ!

Step 13



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube