料理

春のジャガイモたっぷり!ピリ辛でコクのあるコチュジャンチゲ





春のジャガイモたっぷり!ピリ辛でコクのあるコチュジャンチゲ

家庭料理の定番!春のホクホク新じゃがと野菜たっぷり、ピリ辛で美味しいコチュジャンチゲの作り方

春の新じゃがと新鮮な野菜をたっぷり使った、ピリッと辛く、それでいて深いコクのあるコチュジャンチゲ(韓国の唐辛子味噌鍋)のレシピをご紹介します。ご飯が何杯でも進む魔法のような美味しさ!簡単に作れるので、今晩のメインディッシュにぴったりです。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

チゲの主な材料
  • 新じゃがいも 中2個 (約200g)
  • ズッキーニ 1/3個 (約100g)
  • エリンギ 1本 (または、しめじ、えのき茸など100g)
  • 玉ねぎ 1/2個 (約100g)
  • 長ねぎ 1本 (白い部分を中心に)
  • 赤唐辛子 1本 (彩りと辛味のアクセント用)

基本の出汁材料
  • だし用煮干し 1掴み (約10g)
  • 昆布 2枚 (10cm角程度)
  • 水 2L

ピリ辛調味料
  • コチュジャン 大さじ2.5 (約40g)
  • サムジャン 大さじ2 (約30g)
  • にんにくみじん切り 小さじ1 (約5g)
  • 韓国だし醤油(または薄口醤油) 小さじ1 (味調整用、約5ml)

調理手順

Step 1

まずは、美味しいチゲのベースとなる出汁を作りましょう。鍋に水2Lを入れ、内臓を取り除いた煮干し1掴みと、さっと拭いた昆布2枚を加えて中火にかけます。沸騰したら、昆布は5分ほどで取り出し、煮干しはさらに10分ほど煮出して旨味を引き出したら、ザルなどで濾して出汁を準備します。これにより、雑味のないクリアな出汁ができます。

Step 2

次に、チゲに入れる野菜を切りましょう。新じゃがいもは皮をよく洗い、大きめの角切り(1.5〜2cm角程度)にします。エリンギもじゃがいもと同じくらいの大きさに切ります。ズッキーニは半月切り、玉ねぎは粗めにくし切りにします。長ねぎと赤唐辛子は、5cm長さの斜め切りにすると、彩りも良く食べやすくなりますよ。

Step 3

ピリ辛の味の決め手となる調味料を合わせます。ボウルにコチュジャン大さじ2.5、サムジャン大さじ2、にんにくみじん切り小さじ1を入れ、よく混ぜ合わせます。サムジャンを加えることで、コクと深みが格段に増し、より本格的な味わいになります。ダマにならないよう、しっかり混ぜてくださいね。

Step 4

準備しておいた出汁が沸騰したら火を止め、取り出しておいた昆布と煮干しをきれいに取り除きます。そこへ、先ほど混ぜ合わせたコチュジャン調味料をすべて入れ、よく溶かします。再び強火にかけて、沸騰させます。

Step 5

コチュジャン調味料を入れて煮立ってきたら、大きめに切った新じゃがいもを加えます。じゃがいもにしっかり火を通すことで、出汁が染み込み、より美味しくなります。強火のまま約2分、じゃがいもに少し火が通るまで煮てください。この時、煮詰まりすぎないように注意しましょう。

Step 6

じゃがいもが少し透き通ってきたら、切っておいたエリンギ、ズッキーニ、玉ねぎをすべて加えて、さらに一煮立ちさせます。野菜の甘みと旨味がスープに溶け出し、一層深みのある味わいになります。野菜が柔らかくなるまで、3〜4分ほど煮込んでください。

Step 7

最後に、斜め切りにした長ねぎと赤唐辛子を加え、さっと煮れば、美味しいコチュジャンチゲの完成です!火を止める前に味見をし、もし薄ければ韓国だし醤油(または薄口醤油)小さじ1を加えて味を調えましょう。ご飯と一緒に、温かく栄養満点な一食をお楽しみください!



モバイルバージョンを終了