春の香りを満喫!よもぎとカボチャの蒸しケーキ(쑥버무리)レシピ
旬のよもぎと甘いカボチャの絶妙な組み合わせ、よもぎ蒸しケーキの作り方 / 簡単ヘルシーランチメニュー
春の食欲がない時でもぴったり!新鮮なよもぎと甘いカボチャを使ったよもぎ蒸しケーキは、優しい食感とほのかな甘みが絶品です。まるで母親が心を込めて作ってくれたような、健康的で満足感のある一食は、春の香りを存分に楽しめる特別な一品です。
材料
- よもぎ 140g
- かぼちゃ 1個
- もち米粉 110g
- ふるった薄力粉 110g
- 砂糖(新華糖) 1/4大さじ
- 細粒塩 1/2大さじ
調理手順
Step 1
まず、よもぎ蒸しケーキに使う生地の材料を準備します。きれいに下処理したよもぎ140gにもち米粉110g、ふるった薄力粉110gを混ぜ合わせます。ここに甘みを加える砂糖(新華糖)1/4大さじと、旨味を引き出す細粒塩1/2大さじを加えて、全体が均一になるように混ぜておきます。
Step 2
春の代表的な山菜であるよもぎは土が付いていることがあるので、ボウルによもぎを入れ、指で優しく揺らしながら流水で数回洗ってください。土がきれいに取れるまで2~3回繰り返して洗うと良いでしょう。
Step 3
きれいに洗ったよもぎは、水気を完全に絞るのではなく、ザルにあけて自然に水気が切れるように準備します。乾燥させすぎると生地がうまくまとまらず、逆に水分が多すぎると、よもぎ蒸しケーキが餅のようになってしまうことがあるため、適度な水分量を保つことが重要です。
Step 4
甘いかぼちゃは、まずきれいに洗った後、蒸気の上がった電子レンジで約5分間加熱して軽く火を通します。この時点では完全に火が通っていなくても大丈夫です。後で蒸し器で再度蒸す予定なので、中まで完全に火が通っていなくても問題ありません。
Step 5
電子レンジで軽く火を通したかぼちゃは、熱いうちに注意して取り出し、種をスプーンでかき出し、皮もきれいに剥いてください。その後、よもぎ蒸しケーキと混ぜやすいように、一口大の大きさに切って準備します。
Step 6
あらかじめ準備しておいた粉類の材料に、適度な水分を含んだよもぎを加えて、手で優しく混ぜ合わせ、よもぎが粉をまとうようにします。よもぎがある程度まとまってきたら、切ったかぼちゃを加えて、軽くもう一度転がすように混ぜ合わせます。材料が潰れないように、優しく扱ってください。
Step 7
いよいよよもぎ蒸しケーキを蒸す工程です。蒸し器に水を約3カップほど入れ、沸騰したら、餅を蒸す際に使う五徳や蒸し台を置きます。その上に、水で湿らせた布巾を敷き、準備したよもぎとカボチャの生地を広げて乗せます。水の量が多すぎると生地がべたつくことがあるので注意してください。
Step 8
蒸し器の蓋を閉め、中火で約20分間蒸すと、美味しいよもぎ蒸しケーキが完成します。竹串などを刺してみて、生地がついてこなければ、よく蒸せています。
Step 9
熱々に蒸しあがったよもぎ蒸しケーキの蓋を開けると、ほのかなよもぎの香りとカボチャの甘い香りが鼻をくすぐります。一口食べれば、柔らかい食感とヘルシーな味わいが口いっぱいに広がり、満腹感を与えてくれます。
Step 10
香ばしいよもぎ蒸しケーキと温かいお茶があれば、完璧な休日のランチメニューが完成します。体も心も元気になる、気分の良い食事の時間をお楽しみください!