春の香りを満喫!よもぎのチヂミレシピ
旬のよもぎで作る4月のヘルシーおやつ、よもぎチヂミの作り方
春の訪れとともに食卓に並びたくなる、爽やかな香りのよもぎ。友人からいただいた柔らかい若葉のよもぎをたっぷり使い、小麦粉は最小限に抑えて、よもぎ本来の風味を活かしたヘルシーで美味しいチヂミを作りましょう。ほろ苦さと優しい香りが口いっぱいに広がる、魅力的なよもぎチヂミをお楽しみください。
主な材料
- 若葉よもぎ 80g (約2掴み)
生地の材料
- 薄力粉 大さじ3
- 塩 小さじ1/2
- 卵 1個
焼くときに使う材料
- サラダ油 大さじ5~6
- 薄力粉 大さじ3
- 塩 小さじ1/2
- 卵 1個
焼くときに使う材料
- サラダ油 大さじ5~6
調理手順
Step 1
新鮮な若葉よもぎ80g(約2掴み分)を用意します。よもぎの硬い部分や汚れている部分をきれいに取り除き、流水で2〜3回優しく洗いましょう。洗ったよもぎはザルにあげて、しっかりと水気を切ってください。
Step 2
水気を切ったよもぎをボウルに入れ、手で食べやすい大きさ(約2〜3cm)にちぎるようにして刻みます。若葉よもぎは柔らかいので、細かく刻む必要はありません。よもぎの香りを最大限に引き出すため、細かく刻みすぎないように注意しましょう。
Step 3
よもぎが入ったボウルに、薄力粉大さじ3、卵1個、そして塩小さじ1/2を加えます。(塩の量は、お好みで調整してください。)
Step 4
使い捨て手袋をはめ、生地の材料とよもぎが均一に混ざるように、優しく混ぜ合わせます。よもぎに小麦粉が均等にコーティングされるように、優しく混ぜるのがポイントです。強くこねすぎると、よもぎが潰れてしまうことがあります。
Step 5
中火で熱したフライパンに、サラダ油大さじ3〜4を多めにひきます。生地をスプーンで1さじずつ取り、薄く広げてのせていきます。よもぎ生地を厚くしすぎると、中まで火が通らずべたっとしてしまうので、薄く広げるのがコツです。フライパンの大きさを考慮して、適度な間隔をあけて並べましょう。
Step 6
片面がきつね色に焼けたら(約1分後)、フライ返しを使ってそっと裏返します。フライ返しで軽く押さえると、より均一に焼け、カリッとした食感になります。生地の小麦粉の部分が完全に火が通るまで、両面をこんがりと焼き上げてください。
Step 7
裏面も約1分焼いた後、キッチンペーパーでフライパンの余分な油を軽く拭き取り、お皿にきれいに盛り付けます。これで、4月の新緑を思わせるよもぎチヂミが約10枚完成しました。温かいうちにいただくと、よもぎの爽やかな香りと香ばしい風味を存分に味わえます。