本格ハンバーグステーキ レシピ
「賢い山村生活」キム・デミョンさんのハンバーグステーキを自宅で完璧に再現!
テレビで見て、どうしても自分で作ってみたかったキム・デミョンさんのハンバーグステーキのレシピを公開します。柔らかい食感と深い風味を誇るこのハンバーグステーキで、特別な食卓をお楽しみください。
ハンバーグステーキのタネの材料
- 牛ひき肉 600g
- 豚ひき肉 300g
- 玉ねぎ 1/2個 (中サイズ)
- バター 1かけ (約10g)
- サラダ油 大さじ2
- 卵 2個 (常温)
- 塩 小さじ1
- 砂糖 大さじ1
- パン粉 2カップ (約100g)
- 卵 8個 (付け合わせ用、お好みで調整)
ハンバーグステーキソースの材料
- ハヤシライスルウ 1袋 (約100g)
- 玉ねぎ 1/2個 (中サイズ)
- エリンギまたはしめじなど ひとつかみ
- ケチャップ 大さじ10
- 砂糖 大さじ2
- 塩 小さじ1
- 水 800ml
- ハヤシライスルウ 1袋 (約100g)
- 玉ねぎ 1/2個 (中サイズ)
- エリンギまたはしめじなど ひとつかみ
- ケチャップ 大さじ10
- 砂糖 大さじ2
- 塩 小さじ1
- 水 800ml
調理手順
Step 1
まず、ハンバーグのタネに使う玉ねぎ半分を、できるだけ細かくみじん切りにします。スライサーやフードプロセッサーを使うと便利です。
Step 2
中弱火で熱したフライパンにサラダ油大さじ2とバター1かけを溶かし、みじん切りにした玉ねぎを加えて、あめ色になるまでじっくりと炒めます。玉ねぎをしっかり炒めることで、風味が格段に良くなります。炒めた玉ねぎは完全に冷ましてから使います。
Step 3
大きめのボウルに、新鮮な牛ひき肉600gと豚ひき肉300gを入れます。ここに常温に戻した卵2個、塩小さじ1、砂糖大さじ1、パン粉2カップを加えて、手でしっかりと混ぜ合わせ、タネを作り始めます。
Step 4
タネに粘りが出るまで、しっかりとこねていきます。ボウルの壁を使いながら手のひらで押し付けるようにこねると、肉がよくまとまります。もしタネが緩くてまとまりにくい場合は、パン粉を1/4カップずつ足しながら、生地の固さを調整してください。
Step 5
ここで、先ほど炒めて完全に冷ました玉ねぎをタネに加え、残りの材料と合わせて、もう一度よくこね合わせます。玉ねぎの甘みと風味がタネ全体に行き渡るように混ぜ合わせましょう。
Step 6
すべての材料が均一に混ざり合い、滑らかなタネが完成しました。これでハンバーグの形を作る準備が整いました。
Step 7
タネを適当な大きさに分け、丸く形を整えた後、真ん中を指で軽く押して平たい円形にします。こうすることで、焼いている間に真ん中が膨らみすぎるのを防ぐことができます。
Step 8
エアフライヤーを180℃に予熱し、ハンバーグのタネを並べて約10〜12分間焼きます。途中で一度裏返すと、より均一に火が通ります。(オーブンやフライパンで焼く場合も、同様の時間を目安に調整してください)。
Step 9
ハンバーグソースを作るために、玉ねぎは薄切りにし、きのこ類も食べやすい大きさに切っておきます。
Step 10
別のフライパンか中華鍋にサラダ油大さじ1を熱し、切った玉ねぎときのこ類を入れて、香りが立つまでじっくり炒めます。玉ねぎが透き通るまで炒めましょう。
Step 11
このソースの隠し味は、なんと「ハヤシライスルウ」を使うことです。これ一本で、複雑な工程なしに深みのある豊かな味わいが生まれます。
Step 12
玉ねぎときのこを炒めたフライパンに、水800mlを注ぎ入れて煮立たせます。沸騰したら弱火にします。
Step 13
ここでハヤシライスルウ1袋を入れ、よく溶かします。次に、ケチャップ大さじ10、砂糖大さじ2、塩小さじ1を加えてよく混ぜます。味見をして、もし薄ければ塩を少し足してください。ソースが濃すぎると感じたら、水を少しずつ加えながら、好みのとろみに調整します。
Step 14
すべての材料がよく混ざり合い、食欲をそそるハンバーグソースが完成しました。艶やかなソースがたまりません。
Step 15
ハンバーグステーキに添える目玉焼きを焼きます。黄身を半熟に仕上げるのがおすすめです。
Step 16
エアフライヤーから取り出したハンバーグステーキの上に、スライスチーズを1枚ずつ乗せて軽く溶かします。チーズのコクが加わり、さらに美味しくなります。
Step 17
お皿に、チーズが溶けた熱々のハンバーグステーキを盛り付けます。その上に、こんがり焼いた目玉焼きを乗せ、最後にたっぷりとソースをかけたら、「賢い山村生活」キム・デミョンさん風ハンバーグステーキの完成です!どうぞ召し上がれ!