栄養満点!鶏むね肉ときのこあんかけ丼(幼児食)

28ヶ月の赤ちゃんのための鶏むね肉ときのこあんかけ丼レシピ

栄養満点!鶏むね肉ときのこあんかけ丼(幼児食)

お子様が大好きな鶏むね肉と、たっぷりのきのこを使った、ふんわり優しい味の赤ちゃん用丼ものです。ソースをあらかじめ作っておけば、忙しい朝でも簡単にごちそうが完成します。少し多めに作って、大人用に少しだけ味を足して一緒に楽しむのもおすすめです!

料理情報

  • 分類 : 調味料 / ソース / ジャム
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 鶏むね肉 120g
  • 干ししいたけ 30g
  • エリンギ 30g
  • えのきだけ 18g
  • 玉ねぎ 70g
  • 万能ねぎ(小ねぎ)15g
  • にんにくのみじん切り 小さじ1
  • 米油 大さじ1/2
  • 料理酒 大さじ1
  • 野菜だし(または水)170ml

調味料

  • 赤ちゃん用オイスターソース 小さじ1
  • ごま油 小さじ1
  • オリゴ糖 小さじ1

とろみ用(水溶き片栗粉)

  • 片栗粉 小さじ1
  • 水 小さじ1

調理手順

Step 1

干ししいたけはさっと水で洗い、水気を切ってから、赤ちゃんが食べやすい大きさに切ってください。軸の硬い部分は取り除き、傘の部分は食べやすいように裂いておきます。

Step 1

Step 2

えのきだけは石づきを切り落とし、1〜2cmの長さに切ってください。

Step 2

Step 3

エリンギも、赤ちゃんが噛みやすく飲み込みやすいように、食べやすい大きさに切ります。

Step 3

Step 4

玉ねぎは皮をむき、赤ちゃんが食べやすいように角切りにします。

Step 4

Step 5

万能ねぎ(小ねぎ)はきれいに洗い、小口切りにします。

Step 5

Step 6

フライパンに米油を半量(大さじ1/2)熱し、にんにくのみじん切りと万能ねぎ(小ねぎ)を入れてください。中弱火で、にんにくとねぎの香りが立ってきて、にんにくがきつね色になるまでじっくり炒めると、風味が格段に良くなります。

Step 6

Step 7

鶏むね肉は筋を取り除き、赤ちゃんが食べやすい大きさに切るか、粗みじんにしてください。切った鶏むね肉をフライパンに入れ、料理酒大さじ1と一緒に炒めます。酒を加えることで、臭みが取れ、お肉が柔らかくなります。

Step 7

Step 8

鶏肉に7〜8割火が通ったら、用意しておいた玉ねぎときのこ類をすべて加えて一緒に炒めます。野菜がしんなりするまで炒めましょう。

Step 8

Step 9

きのこがある程度しんなりしたら、野菜だし(または水)170mlを加えて煮立たせます。煮立ったら、赤ちゃん用オイスターソース小さじ1とオリゴ糖小さじ1を加えて、お子様の好みに合わせて味を調えます。

Step 9

Step 10

ソースが煮立っている間に、小さなボウルに片栗粉小さじ1と水小さじ1を入れ、ダマにならないようによく混ぜて水溶き片栗粉を作っておきます。水溶き片栗粉は使う直前にもう一度混ぜると、さらにダマになりにくいです。

Step 10

Step 11

丼のソースがふつふつと沸騰したら、火を弱火にし、作っておいた水溶き片栗粉を少しずつ回し入れながら、お好みのとろみがつくまで混ぜて煮ます。ご飯とよく絡む、とろりとした具合が理想的です。

Step 11

Step 12

水溶き片栗粉を加えた後は、ダマにならないようにヘラやスプーンで混ぜ続けながら、1〜2分ほどさらに煮てください。こうすることで、ソースがなめらかでツヤのある仕上がりになります。

Step 12

Step 13

最後に、ごま油小さじ1を回し入れて軽く混ぜ、火を止めます。ごま油の香ばしい風味が加わり、お子様がさらに喜んでくれるでしょう。

Step 13

Step 14

温かいご飯の上に、出来上がった鶏むね肉ときのこあんかけをたっぷりとのせて、お子様に美味しくて栄養満点のごはんをプレゼントしましょう。

Step 14



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube