料理

濃厚な旨味!サバ缶とキムチの絶品チゲ





濃厚な旨味!サバ缶とキムチの絶品チゲ

食欲をそそる!香ばしいサバ缶と深い味わいのキムチが出会ったサバ缶キムチチゲ

旨味たっぷりのサバ缶と、じっくり熟成した白菜キムチが出会い、ピリッと辛く奥深い味わいのキムチチゲが完成しました。ほかほかご飯と一緒にいただけば、このチゲひとつでご飯が何杯でも進んでしまうはず。特別な日でなくても、いつでも満足感たっぷりに楽しめる、最高の家庭料理です。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • サバ水煮缶 1缶(油ごと使用)
  • よく熟した白菜キムチ 2カップ(食べやすい大きさに切る)
  • 長ネギ 1/3本(斜め切り)
  • 青唐辛子 1本(小口切り)
  • だし汁(昆布、鰹節、魚介など) 3カップ(約540ml)
  • サラダ油 少々
  • ニンニクみじん切り 1/3大さじ
  • 唐辛子粉(コチュカル) 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1/2(キムチの酸味調整用)
  • キムチの汁 大さじ3

お好みで(風味アップ!)
  • サバ缶の汁 1/2カップ

調理手順

Step 1

まずは、美味しいサバ缶キムチチゲのために材料を準備しましょう。白菜キムチは、よく熟したもの、特に白菜キムチを使うと、より深くコクのある風味が楽しめます。だし汁は、昆布、鰹節、魚介などを煮出してあらかじめ準備しておくと便利です。だし汁の準備が面倒な場合は、お米のとぎ汁で代用しても美味しく、まろやかな仕上がりになります。どちらも難しい場合は、普通の水でも大丈夫です。(ポイント:お米のとぎ汁を使うと、スープがよりまろやかでコクが出ます。)

Step 2

サバ缶の旨味たっぷりの汁を活用したい方は、汁を1/2カップほど別のカップに取っておきましょう。残りの汁は捨て、サバの身だけを準備します。サバ缶の汁を使わない場合は、缶の汁をすべて捨て、サバの身をザルにあげて軽く油を切ってください。サバの身が崩れないように、優しく扱ってくださいね。

Step 3

次に、チゲに入れる野菜を切りましょう。よく熟した白菜キムチは、約2〜3cmの食べやすい大きさに切ります。辛味をプラスする青唐辛子は小口切りにし、爽やかな風味を加える長ネギは斜め切りにして準備しておきます。(ポイント:長ネギは斜め切りにすると、スープにほんのりとした甘みと香りが移ります。)

Step 4

熱した鍋にサラダ油を少量ひき、準備したキムチを加えて約3分間、じっくりと炒めましょう。キムチを炒めることで酸味が飛び、旨味が増してチゲの風味が格段に良くなります。焦げ付かないように、中火〜弱火でゆっくり炒めるのがコツです。

Step 5

キムチがこんがりと炒まったら、準備しておいただし汁(またはお米のとぎ汁)3カップ(約540ml)を鍋に注ぎます。だし汁を入れたら強火にし、5〜10分ほどしっかりと煮立たせます。これにより、キムチが柔らかくなり、スープに味がしっかり染み込みます。煮立ってきたら、アクや泡が出てくることがあるので、すぐに次の工程に進みましょう。

Step 6

もし、お使いのキムチが酸っぱすぎる場合や、ほんのりとした甘みを加えたい場合は、ここで砂糖大さじ1/2を加えます。キムチの酸味をまろやかに調整するためです。入れすぎると甘みが強くなるので、量を調整することが大切です。

Step 7

チゲを煮込んでいる間に、表面に浮いてくるアクや不純物は、お玉で優しく取り除いてください。こうすることで、スープがよりすっきりと澄み、見た目も一層良くなります。

Step 8

いよいよ主役のサバ缶と、準備しておいたサバ缶の汁1/2カップ(お好みで)を加えます。続けて、ニンニクみじん切り(1/3大さじ)、唐辛子粉(大さじ1)も一緒に加えます。最後に、あらかじめ切っておいた長ネギと青唐辛子を加え、ひと煮立ちさせます。(ポイント:お好みでキムチの汁大さじ3を一緒に加えると、スープの旨味と辛味がいっそう深まります。)

Step 9

美味しく煮えたサバ缶キムチチゲを、温かいご飯にのせて召し上がれ!香ばしいサバの身と、ピリ辛のキムチの絶妙なハーモニーが、食欲をきっとそそるはずです。

Step 10

【関連レシピ】
・家庭料理の定番!サムギョプサル屋さんのサムジャンチゲ @6949257
・さっぱり美味しい!ツナとじゃがいものスープ @6948788
・ピリ辛がたまらない!もやしキムチチゲ @6943810



モバイルバージョンを終了