料理

牛肉とワカメの韓国風スープ(ミヨッククッ)





牛肉とワカメの韓国風スープ(ミヨッククッ)

失敗しない!深みのある牛肉とワカメのスープの作り方

我が家では、ミヨッククッ(ワカメスープ)は誕生日に特別な日としていただくことが多いのですが、ふとした時に無性に食べたくなるメニューでもあります。このレシピは、特別な秘訣なしに、誰でも家庭で美味しく作れる、牛肉とワカメのスープの基本です。澄んでいながらも深いコクのある牛肉とワカメのスープを一緒に作りましょう。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 2時間以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 乾燥ワカメ 30g
  • 牛バラ肉(または肩ロース) 200g

下味・炒め用
  • 韓国醤油(クッカンジャン) 大さじ2
  • ナンプラー(または魚醤) 大さじ1
  • エゴマ油(またはごま油) 大さじ2
  • ニンニクみじん切り 大さじ1

味付け用
  • 韓国醤油(クッカンジャン) 大さじ2
  • ナンプラー(またはカニだし醤油) 大さじ2
  • ニンニクみじん切り 大さじ1
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

最近は個包装された天然乾燥ワカメを使うと便利です。30gで通常4~6人分になります。

Step 2

乾燥ワカメ30gをきれいな水に入れ、10~15分ほどしっかりと戻してください。ワカメが柔らかくなるまで戻すのがポイントです。

Step 3

戻したワカメは、手で揉み洗いするようにして数回きれいに洗います。硬い茎の部分を取り除き、食べやすい大きさに切ってから、しっかりと水気を絞って準備します。

Step 4

牛肉は冷水に30分ほど浸けて血抜きをしてください。血抜きをすることで、スープの色が濁らず、臭みも減ります。血抜きをした牛肉は、食べやすい大きさに切っておきます。

Step 5

深めの鍋に、下処理したワカメと血抜きした牛肉を入れます。ここにエゴマ油(またはごま油)大さじ2、韓国醤油大さじ2、ナンプラー大さじ1、ニンニクみじん切り大さじ1を加えて、中火で約5分間、香ばしく炒めます。この工程で、ワカメと牛肉に下味が染み込み、風味が増して美味しいスープのベースができます。

Step 6

ワカメと牛肉が十分に炒まり、肉の色が変わったら、水約1.2リットルをたっぷり注ぎ、強火で沸騰させます。沸騰したら弱めの中火に落とし、蓋を少しずらして、じっくりと煮込みます。煮込んでいる間に水分が減ってきたら、温かい水を足しながら、お好みの濃さになるまで煮込んでください。長く煮込むほどスープに深みが出るので、時間に余裕を持って煮込むのがおすすめです。

Step 7

スープの旨味が出て具材が柔らかくなったら、最後の味付けです。韓国醤油とナンプラー(またはカニだし醤油)をお好みで調整して味を調えます。2種類の醤油を混ぜて使うと、旨味がさらに豊かになります。

Step 8

味見をして、薄ければ韓国醤油やナンプラーで調整し、残りのニンニクみじん切り大さじ1とこしょう少々を加えて、もう一度軽く煮込んで仕上げます。長く煮込めば煮込むほど深みが増すワカメスープは、煮るほどに美味しくなる魅力があります。

Step 9

美味しくて深みのある牛肉とワカメのスープを作る秘訣は、十分な時間と手間をかけることです。最初は澄んでいたスープが、長時間煮込むことで深く豊かな味わいに変わっていきます。このワカメスープは、出来立てでも美味しいですが、一日置いて温め直すとさらに深い味わいを楽しめます。



モバイルバージョンを終了