料理

牛骨スープなし!超簡単ソルロンタン風トッククック(餅スープ)





牛骨スープなし!超簡単ソルロンタン風トッククック(餅スープ)

牛骨スープがなくても濃厚なソルロンタンの味そのまま!世界一簡単なソルロンタン風トッククックのレシピ

本格的な牛骨スープ(ソルロンタン)のトッククックが食べたいけれど、面倒な牛骨スープ作りは避けたい…そんなあなたのために、お家で簡単に美味しいソルロンタン風トッククックが作れる秘訣をご紹介します。豊富な材料と簡単な手順で、誰でも失敗なく作れます。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 難易度 : 誰でも

トッククックの材料
  • 餅(トックク用) 600g (ご飯茶碗約3杯分)
  • 牛肉 200g (煮込み用またはプルコギ用)
  • 卵 2個
  • ごま油 大さじ3 (約18g)
  • アミの塩辛(セウジョッ) 大さじ1 (20g)
  • 韓国醤油(だし醤油) 大さじ3 (24g)
  • にんにくのみじん切り 大さじ1 (20g)
  • 水 1.6リットル
  • 牛乳 150cc
  • こしょう 2つまみ

調理手順

Step 1

まず、餅(トックク用)600gを準備します。これは一般的なご飯茶碗(380cc)で約3杯分に相当します。冷凍餅の場合は、冷水に約30分浸して解凍してください。スーパーで買ってきたばかりの冷蔵餅は、流水でさっと洗って準備しましょう。(計量スプーンは、ご家庭にある8cc程度の韓国の食事用スプーンを基準にしています。動画レシピや他のレシピは、YouTubeチャンネル「ドゥユリネ(두율이네)」でご覧いただけます。チャンネル登録していただけると嬉しいです!)

Step 2

冷凍餅は、冷水に約30分浸して柔らかく解凍します。新鮮な餅の場合は、流水でさっと洗い流して使用してください。

Step 3

牛肉200gを準備します。煮込み用でもプルコギ用でも、お好みの部位で構いません。ソルロンタン風トッククックの味は、牛骨スープ(ソルロンタン)のコクが重要なので、肉の部位はあまり気にしなくても大丈夫です。食べやすい大きさに切っておきましょう。

Step 4

卵2個は、あらかじめボウルに割り入れて溶いておきます。溶き卵にして加えることで、スープ全体に卵が薄く広がり、より濃厚でまろやかな味わいになります。

Step 5

深めの鍋にごま油大さじ3(約18g)を熱し、強火で牛肉を入れ、70%程度火が通るまで炒めます。肉にある程度火が通ったら、アミの塩辛大さじ1(20g)と韓国醤油大さじ3(24g)を加え、強火で1〜2分さらに炒めて肉に完全に火を通します。この工程で肉の旨味を最大限に引き出します。

Step 6

牛肉に完全に火が通ったら、にんにくのみじん切り大さじ1(20g)を加え、強火を保ったまま1分間さらに炒め、にんにくの香りを引き出します。

Step 7

ここで水1.6リットルを加え、強火で沸騰させます。沸騰したら、2〜3分ほど煮込んでスープの旨味を出し、塩(味塩)小さじ1/3(3g)を加えて味を調え、さらに1分煮込みます。煮込んでいる間、浮いてくるアクはこまめに取り除いてください。(アミの塩辛に入っているエビは、そのままにしておいても美味しいです!)

Step 8

味を調えたスープが煮立ったら、準備しておいた餅(トックク用)を全て加えます。

Step 9

餅を加えた後、スープが再び沸騰したら、このレシピの隠し味である牛乳150ccを加えます。低脂肪牛乳よりも普通の牛乳を使うと、よりクリーミーで濃厚な味わいになります。

Step 10

牛乳を加えた後、スープが再び沸騰したら、溶いておいた溶き卵を鍋の縁からゆっくりと回し入れるように加えます。菜箸などで静かに混ぜながら、卵がふんわりと固まるようにします。

Step 11

餅がお鍋の底にくっつかないように、お玉で時々混ぜながら、餅が柔らかくなるまで煮込みます。最後にこしょうを2つまみ程度振りかけて軽く混ぜ合わせれば、美味しいソルロンタン風トッククックの完成です。

Step 12

本当に簡単に完成した、超簡単ソルロンタン風トッククック!牛骨スープを使わなくても、本格的なソルロンタンのような深い味わいをしっかりと楽しめます。ぜひ召し上がってください!



モバイルバージョンを終了