甘辛醤油だれで漬け込む!豚肩ロースのプルコギ(玉ねぎジュース活用)
玉ねぎジュースで深みのある味わいに!豚肩ロース2kgの醤油漬けプルコギの作り方
こんにちは!アンリお姉さんです。今日は、お値打ち価格の豚肩ロースを使った、美味しい醤油漬けプルコギを作ってみようと思います。もしかしたら、ジュース活用料理の達人になっちゃうかも!?普段からジュースはよく飲みますが、玉ねぎジュースはそのまま飲むのが少し苦手なので、いつもお料理に活用しています。今日、スーパーに行ったら、お肉コーナーで豚肩ロースが5パックで10,000ウォンという驚きの価格で売られていたんです!冷凍庫にまだお肉はあったのですが、このチャンスを逃すわけにはいかず、また買ってしまいました。これはプルコギ用の豚肩ロースで、2.2kgも入っていて、なんと8,620ウォン!こんなにお得に買ったお肉は、たっぷりタレに漬け込んでおくと、とても便利なんです。今日は、この豚肩ロースで、ボリューム満点の醤油漬けプルコギのタレを作っていきましょう。
主な材料
- 豚肩ロース(プルコギ用)2kg
漬け込みだれ
- 玉ねぎジュースまたはすりおろし玉ねぎ 2袋(または玉ねぎ1個分)
- りんごジュースまたはすりおろしりんご 1袋(またはりんご1/2個分)
- 醤油 1カップ(約200ml)
- にんにく(みじん切り)大さじ1杯(ご飯用スプーンで、たっぷり)
- 生姜エキスまたはすりおろし生姜(お好みで)
- 焼酎または料理酒 カップ1/2(約100ml)
- きのこ類(お好みで、エリンギ、しいたけなど)
- 玉ねぎジュースまたはすりおろし玉ねぎ 2袋(または玉ねぎ1個分)
- りんごジュースまたはすりおろしりんご 1袋(またはりんご1/2個分)
- 醤油 1カップ(約200ml)
- にんにく(みじん切り)大さじ1杯(ご飯用スプーンで、たっぷり)
- 生姜エキスまたはすりおろし生姜(お好みで)
- 焼酎または料理酒 カップ1/2(約100ml)
- きのこ類(お好みで、エリンギ、しいたけなど)
調理手順
Step 1
購入した新鮮な豚肩ロース(プルコギ用、2.2kg、8,620ウォンで購入)を用意します。パックのまま調理しても良いですが、タレで和える際に溢れる可能性があるので、一時的に肉を取り出し、先に容器でタレを混ぜておくと便利です。
Step 2
タレを和える容器に豚肩ロースを入れ、分量のタレの材料を順番に加えていきます。タレが肉全体に均一に絡むように、手でしっかりと揉み込むことが大切です。
Step 3
まず、りんごジュース1袋(または中くらいのりんご1/2個をすりおろしたもの)を加えます。りんごは肉を柔らかくし、ほんのりとした甘みを加えてくれます。りんごの風味をもっと楽しみたい場合は、もう1袋加えても良いでしょう。
Step 4
玉ねぎジュース2袋をたっぷりと加えます。玉ねぎジュースは、豚肉の臭みを消し、ソースの風味を深く豊かにしてくれる秘密の材料です。
Step 5
生姜エキス(またはすりおろし生姜)を、ご飯用スプーンで2杯程度加えます。生姜は豚肉の臭みを消し、爽やかな香りを加えます。生姜エキスはいろいろな料理に使えるので、常備しておくと便利です。
Step 6
臭み消しと風味付けのために、焼酎(または料理酒)をカップ1/2(約100ml)注ぎます。
Step 7
にんにくのみじん切りは、ご飯用スプーンで大さじ1杯、たっぷり加えます。
Step 8
塩味と旨味のベースとなる醤油を、カップ1杯(約200ml)加えます。
Step 9
準備したすべてのタレの材料と豚肩ロースを一緒に加え、手でよく揉み込み、タレが肉の間にしっかりと染み込むようにします。きのこ類があれば、この時に一緒に加えて混ぜてください。きのこがなくても、タレだけでも十分美味しく仕上がります。最低30分以上、冷蔵庫で2〜3時間、または一晩漬け込むと、さらに柔らかく深みのある味わいを楽しめます。
Step 10
タレに漬け込んだ肉は、食べやすい大きさに小分けにして、密閉容器やジッパー付きの袋に入れて冷凍保存すると便利です。家族と分け合ったり、急いで料理したい時に役立ちます。お買い得だからといって、ついお肉を買ってしまう私の買い物癖、皆さんも似たようなことはありませんか?
Step 11
小分けにしたパックの一つを取り出して、今日さっそく炒めてみました。玉ねぎジュースに漬け込んでおいたおかげで、やはり豚肩ロースはとても柔らかく美味しかったです。炒める際には、お好みで長ネギ、玉ねぎ、人参など、好きな野菜を加えて一緒に炒めると、さらにボリューム満点で美味しくいただけます。フライパンいっぱいに炒めたプルコギを、あっという間に完食してしまいました!裏技:もし新鮮な冷蔵肉を購入してタレに漬け込み、その後冷凍するのは問題ありませんが、一度冷凍した肉を解凍してタレに漬け込んだ後に再度冷凍すると、味が落ちたり臭みが出たりすることがありますので注意してください。解凍した肉は、できるだけすぐに食べるのがおすすめです。