簡単手作り!お魚天ぷらとバジル巻き寿司のレシピ
簡単ホームメイドお魚天ぷらとバジル巻き寿司
巻き寿司が大好きなんですが、家で簡単に作れる方法はないかな?と思って、家にある材料で自分だけの特別な巻き寿司を作ってみました。新鮮なバジルと、しょっぱいお魚天ぷら、そしてピリッとしたワサビマヨソースの組み合わせが絶品です!思ったよりずっと簡単なので、ぜひ挑戦してみてください。
巻き寿司の材料
- ご飯 1膳分(約おたま1杯)
- 海苔 1枚
- 魚のすり身揚げ(お魚天ぷら) 1枚
- 新鮮なバジルの葉 4枚
魚のすり身揚げの調味料
- 醤油 0.5大さじ
- 料理酒(みりんなど) 0.5大さじ
- サラダ油 0.5大さじ
- 醤油 0.5大さじ
- 料理酒(みりんなど) 0.5大さじ
- サラダ油 0.5大さじ
調理手順
Step 1
まず、魚のすり身揚げを準備します。四角い魚のすり身揚げ1枚を準備し、細かく千切りにします。フライパンにサラダ油0.5大さじを熱し、千切りにした魚のすり身揚げを中弱火で炒めます。
Step 2
魚のすり身揚げが少しきつね色になったら、醤油0.5大さじと料理酒0.5大さじを加え、手早く炒めて照りを出します。醤油と料理酒が均一に馴染んだら火を止め、少し冷ましておきます。こうして炒めることで、魚のすり身揚げの風味が活きて、より美味しくなります。
Step 3
ご飯お茶碗1杯分(おたま約1杯)の温かいご飯を準備し、器に移します。ご飯が熱すぎると海苔が破れやすくなるので、少し冷ましてから使うのがおすすめです。
Step 4
ご飯に美味しい調味料を加えましょう。ごま油0.5大さじ、酢0.5大さじ、梅エキス1大さじ、そして塩ひとつまみを加えて、ご飯粒を潰さないようにヘラで優しく混ぜ、パラパラに仕上げます。酢飯のように甘酸っぱい味がポイントです。
Step 5
さあ、この巻き寿司の要となる特製ソースを作りましょう!別の小さなボウルに、マヨネーズ大さじ1、ワサビ2/3大さじ、はちみつ0.5大さじ、そして細かく刻んだ韓国唐辛子大さじ1を加えてよく混ぜ合わせます。ピリ辛で甘みのある風味が、魚のすり身揚げとご飯に素晴らしい調和を生み出します。お好みでワサビの量は調整してください。
Step 6
海苔は巻き寿司を作りやすいように準備します。海苔1枚を準備し、半分に折ってから切ると、巻き寿司作りに適した大きさの海苔の切れ端が2枚できます。細長い円錐形に巻いたときに、ご飯がこぼれないように切ることが重要です。
Step 7
いよいよ巻き寿司を巻いていきましょう。切った海苔の切れ端の広い面に、調味したご飯を薄く広げて乗せます。ご飯を乗せすぎると形が崩れやすいので注意してください。その後、海苔の端を少し集めて、細長い円錐形のようにしっかりと巻いていきます。
Step 8
作ったピリ辛で甘いワサビマヨソースを、ご飯の上に約大さじ1杯、見た目にも美味しそうに乗せます。ソースがご飯とよく馴染むように、軽く広げてください。
Step 9
新鮮なバジルの葉2枚を、巻き寿司の上にきれいに飾り付けます。バジルの香りが巻き寿司の風味をさらに上品にしてくれるでしょう。葉を大きすぎないように切って乗せると、食べる時も便利です。
Step 10
最後に、先ほど炒めておいた美味しい魚のすり身揚げを巻き寿司の上に適量乗せると、美味しいお魚天ぷらとバジル巻き寿司の完成です!見た目も良く、味も美味しい、あなただけの特別な巻き寿司をお楽しみください。満足感のあるおやつや、簡単な食事としてもぴったりです。♡