豚スペアリブのキムチチム(簡単・本格レシピ)
ご飯が進む!本格豚スペアリブのキムチチム
熟成キムチと柔らかい豚スペアリブの絶妙なハーモニー!白菜キムチ(묵은지)をたっぷり使って、深みのある辛さと旨味を引き出した豚スペアリブのキムチチムは、まさに白いご飯のお供にぴったり。豚肉特有の臭みをなくし、柔らかく仕上げる秘訣と、初心者でも失敗しない詳しい作り方をステップごとにご紹介します。食卓を豊かに彩るメインディッシュをぜひお試しください!
材料
- よく熟成した白菜キムチ(묵은지)適量
- 豚スペアリブ 500g
- 水 1L(スペアリブの下茹で用)
- 長ネギ 1/2本(スペアリブの下茹で用)
- ニンニク 2かけ(スペアリブの下茹で用)
- 生姜(みじん切り)大さじ1(スペアリブの下茹で用)
- みりん 大さじ3(スペアリブの下茹で用)
調味料
- ニンニク(みじん切り)大さじ1
- 梅エキス(または、はちみつ)大さじ1/2
- 醤油 大さじ3
- コチュジャン(唐辛子粉)大さじ1.5
- こしょう 少々
- スペアリブの下茹で汁(澄んだ部分)適量
- ニンニク(みじん切り)大さじ1
- 梅エキス(または、はちみつ)大さじ1/2
- 醤油 大さじ3
- コチュジャン(唐辛子粉)大さじ1.5
- こしょう 少々
- スペアリブの下茹で汁(澄んだ部分)適量
調理手順
Step 1
豚スペアリブは冷水に30分〜1時間ほど浸し、血合いをしっかり抜きます。途中で水を1〜2回替えると、よりきれいに血合いが取れます。
Step 2
鍋に下茹で用の水1L、血合いを抜いたスペアリブ、ざく切りにした長ネギ1/2本、ニンニク2かけ、みじん切り生姜大さじ1、みりん大さじ3を入れ、強火で加熱します。沸騰したら弱火にし、20分以上じっくりと茹でてください。(今回は700gのスペアリブを使い、一部を醤油煮込みにもする予定だったので30分以上煮込みました。長く煮込むほどお肉が柔らかくなります。)
Step 3
スペアリブを茹でている間に、キムチチム用の合わせ調味料を作ります。ボウルにみじん切りニンニク大さじ1、梅エキス(またははちみつ)大さじ1/2、醤油大さじ3、コチュジャン(唐辛子粉)大さじ1.5、こしょう少々を入れ、よく混ぜ合わせておきます。(梅エキスは甘みとコクをプラスします。お好みで量を調整してください。)
Step 4
茹で上がったスペアリブはザルにあげ、流水でさっと洗い、アクや余分な油をきれいに取り除きます。こうすることで、よりすっきりとした味わいのキムチチムに仕上がります。
Step 5
キムチチムを作る鍋の底に、熟成キムチを敷き詰めます。これは、スペアリブが鍋底にくっつくのを防ぎ、キムチの旨味をスペアリブに移しやすくするためです。
Step 6
キムチの上に、きれいに洗った豚スペアリブを並べ入れます。
Step 7
スペアリブの上に、さらにキムチをたっぷりと被せます。キムチでスペアリブを包み込むようにすると、よりしっとりと柔らかく仕上がります。
Step 8
作っておいた合わせ調味料をキムチとスペアリブ全体にかけます。そして、スペアリブを茹でた煮汁の中から澄んだ部分を適量注ぎ入れます。(煮汁は最初から全て入れず、具材の2/3が浸る程度に入れ、煮込みながら足りなければ追加するのがおすすめです。)強火で一気に煮立たせ、沸騰したら弱火にし、蓋をして約20分ほど煮込み、キムチとスペアリブが柔らかくなるまでじっくり火を通します。
Step 9
美味しく煮上がった豚スペアリブのキムチチムの完成!温かいご飯と一緒にどうぞ。