料理

豚バラ肉のプデチゲ風テンジャンチゲ





豚バラ肉のプデチゲ風テンジャンチゲ

韓国料理店のような味!豚バラ肉を使った深みのあるテンジャンチゲのレシピ

韓国料理店で食べて感動し、自宅で再現してみた豚バラ肉のテンジャンチゲです。素材の旨味と味噌のコクが絶妙な逸品ですよ!

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 豚バラ薄切り肉(デペサムギョプサル)200g
  • 玉ねぎ 小1個
  • 大根 1/4本
  • ズッキーニ 1/2本
  • 木綿豆腐 1丁
  • 青唐辛子 1本
  • 赤唐辛子 1本
  • 干し椎茸 ひとつかみ
  • 煮干しの頭 ひとつかみ
  • エノキダケ ひとつかみ
  • エリンギ ひとつかみ
  • 昆布 2~3枚

調味料・だし材料
  • テンジャン(韓国味噌)大さじ2.5
  • コチュジャン(唐辛子粉)大さじ2
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • こしょう 少々
  • 塩 少々

調理手順

Step 1

まずは、美味しいテンジャンチゲの基本となるだし汁を作りましょう。鍋に煮干しの頭と昆布を入れ、水を加えて10分ほど煮て、しっかりとうま味を引き出してください。

Step 2

だしが出たら、煮干しと昆布は取り除き、澄んだだし汁に大根を小さめの角切りにして加えます。(ヒント:あらかじめ小分けにして冷凍しておいた大根を使うと便利ですよ。)

Step 3

コクのあるテンジャンチゲの味の決め手となるテンジャン(韓国味噌)を大さじ2.5杯溶き入れます。味噌の塩分によって量を調整すると、より美味しく仕上がります。

Step 4

下準備しておいたエリンギ、干し椎茸、エノキダケをそれぞれ食べやすい大きさに切って、すべて鍋に加えます。(ヒント:生の椎茸やエノキダケを使っても美味しいです。その場合も、一口大に切ってから加えてください。)

Step 5

次に、ズッキーニ半分と、小さな玉ねぎ1個をきれいに洗って、薄切りまたは小さめに切って鍋に入れます。

Step 6

ここで、テンジャンチゲの主役である豚バラ薄切り肉(デペサムギョプサル)200gを加えます。薄いので短時間で火が通り、旨味を加えてくれます。

Step 7

ピリッとした辛さと爽やかさを加えるために、青唐辛子1本と赤唐辛子1本を細かく刻んで鍋に加えます。(ヒント:辛さを控えたい場合は、青唐辛子を省くか量を調整してください。お子様がいらっしゃる場合は、省くのがおすすめです。)

Step 8

食感を良くする豆腐1丁も、食べやすい大きさに切って、そっと鍋に加えます。

Step 9

豆腐まで入れたら、テンジャンチゲの味を完成させる調味料を加えます。にんにくみじん切り大さじ1、コチュジャン(唐辛子粉)大さじ2、こしょう少々、そして味を見て、足りなければ塩を少々加えてください。

Step 10

全ての具材がよく馴染むように、ひと煮立ちさせます。豆腐が浮かんできたら、美味しく仕上がった合図です。(美味しく作るコツ:豚バラ肉から出た油が多い場合は、スプーンでそっとすくい取ると、よりすっきりとした上品な味わいのテンジャンチゲになりますよ!)



モバイルバージョンを終了