超簡単!ガーリックペッパー香る基本のアーリオ・オーリオパスタ 〜 청정원 ソース活用術 〜

おうちで本格味!『なんちゃってシェフ』が贈る、 청정원 アーリオ・オーリオパスタソース(ガーリック&ペペロンチーノ)を使った超簡単レシピ

超簡単!ガーリックペッパー香る基本のアーリオ・オーリオパスタ 〜 청정원 ソース活用術 〜

料理情報

  • 分類 : 洋食
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • ニンニク 5かけ
  • 玉ねぎ 1/2個
  • エリンギ 2本
  • 청정원 アーリオ・オーリオ スパゲティソース(ガーリック&ペペロンチーノ) 適量
  • スパゲティ 3人分

調理手順

Step 1

アーリオ・オーリオの風味の決め手となるニンニクは、できるだけ薄くスライスするのがおすすめです。こうすることで、オイルで炒めたときに香りがしっかり引き出され、本格的な味わいになります。

Step 1

Step 2

次に玉ねぎをカットします。極端に薄くなくても大丈夫ですが、パスタと一緒に口に入れたときの食感を考えて、食べやすい大きさに切ると良いでしょう。お好みでみじん切りにしてもOKです。

Step 2

Step 3

エリンギは、食感を残すために、少し大きめにカットするのがおすすめです。エリンギから出る旨味と風味が、パスタの味をより豊かにしてくれます。

Step 3

Step 4

スパゲティ3人分を茹でます。たっぷりの熱湯に塩をひとつまみ入れ、茹でている間に麺がくっつかないように、また風味を少し加えたい場合は、オリーブオイルを少量たらすのがおすすめです(省略可ですが、すると品質が上がります!)。麺が茹で上がったら、湯を切っておきましょう。

Step 4

Step 5

フライパンにオリーブオイルを少し多めに入れ(オリーブオイルでなくてもOK)、スライスしたニンニクを加えて弱火でじっくり炒め、香りを引き出します。焦がさないように注意しながら、ニンニクの良い香りがしてくるまで炒めるのがポイントです。

Step 5

Step 6

麺が茹で上がったら、冷水で洗わずそのまま使います。もし、手早く調理を終える自信がない場合は、ここで麺に少量のオリーブオイルを絡めておくと、麺同士がくっつくのを防ぎ、しっとりとした仕上がりになります。(時間がなければ、この工程は省いても構いません。)

Step 6

Step 7

麺がちょうどよく茹で上がったかどうかの見極め方。一本取り出して食べてみたり、切ってみたりして、麺の中心に白い芯が少し残っている状態(アルデンテ)なら、ベストな茹で加減です。

Step 7

Step 8

ニンニクの香りが十分に出てきたら、カットした玉ねぎを加えて一緒に炒めます。玉ねぎが透明になり、甘い香りがしてくるまで炒めましょう。(次回は玉ねぎをもっと細かく切ろうかな、と思うかもしれません!)

Step 8

Step 9

次に、大きめにカットしたエリンギを加えて炒めます。エリンギから水分が出てきて、具材が豊かになっていくのがわかります。エリンギがしんなりするまで、しっかり炒めてください。

Step 9

Step 10

じゃーん!今日のパスタの主役、청정원(チョンジョンウォン)の「アーリオ・オーリオ スパゲティソース」です。ニンニクとペペロンチーノが入っているので、別で用意する手間がなく、風味をプラスできるのが嬉しいですね。私の好きな味がたっぷり詰まっています!

Step 10

Step 11

炒めた野菜に、準備したソースを半量ほど加えてよく混ぜ合わせます。ソースが少し煮立ったら、旨味をプラスするためにダシダ(韓国のコンソメのようなもの)などを少量加え、油がフツフツと沸き立つまで煮詰めます。(ソースの量は、お好みで調整してください。)

Step 11

Step 12

いよいよ仕上げです!あらかじめ茹でてオリーブオイルを絡めておいたスパゲティをフライパンに入れ、ソースと野菜がよく絡むように軽く炒め合わせます。

Step 12

Step 13

全体をさっくりと、上下を返すように混ぜながら炒めるのがコツです。こうして美味しそうに仕上がったパスタをお皿に盛り付け、お好みでバジルやパセリのパウダーを振りかけたら、本格的なアーリオ・オーリオパスタの完成です!

Step 13



Facebook Twitter Instagram Linkedin Youtube