超簡単!電子レンジでできる、こんがりピーマンの和え物レシピ
あと一品にぴったり!5分で完成、電子レンジで作るこんがりピーマンの和え物
ピリ辛で甘じょっぱい風味がたまらないこんがりピーマンの和え物を、電子レンジを使って驚くほど簡単・スピーディーに作りましょう。炊きたてのご飯にもよく合い、ごはんが進むこと間違いなしです!
主な材料
- こんがりピーマン 220g
- もち米粉 大さじ1(または薄力粉)
調味料
- 醤油 大さじ3
- にんにくみじん切り 大さじ1/2
- 韓国産唐辛子粉(コチュジャン粉) 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 砂糖 少々(お好みで調整)
- 炒りごま 大さじ1/2
- 醤油 大さじ3
- にんにくみじん切り 大さじ1/2
- 韓国産唐辛子粉(コチュジャン粉) 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 砂糖 少々(お好みで調整)
- 炒りごま 大さじ1/2
調理手順
Step 1
まず、こんがりピーマンのヘタをきれいに取り除きます。ボウルにこんがりピーマンを入れ、酢大さじ2を加えて約5分ほど浸けておくと、不純物の除去や殺菌に役立ちます。その後、流水でよく洗い、ザルにあげて水気をしっかり切ってください。
Step 2
水気を切ったこんがりピーマンは、フォークを使って2〜3箇所、ぷすぷすと刺してください。こうすることで、味が中までよく染み込み、より美味しくいただけます。
Step 3
大きめのポリ袋またはジッパー付きの袋に、刺したこんがりピーマンを全て入れます。もち米粉大さじ1を全体に振りかけ、袋の口をしっかり持ち、シャカシャカと振って、もち米粉がピーマンに薄く均一にまぶされるようにします。もち米粉がない場合は、薄力粉でも代用可能です。
Step 4
もち米粉をまぶしたこんがりピーマンが入った袋は、口を縛らずに軽くひねって閉じ、電子レンジ対応の容器に入れます。電子レンジの「あたため」または「蒸す」機能を使って、約5分間加熱します。(電子レンジの機種によって加熱時間は調整してください。)加熱が終わったら、ボウルに食べやすいように移します。
Step 5
次に、美味しい調味料を作りましょう。醤油大さじ3、にんにくみじん切り大さじ1/2、韓国産唐辛子粉大さじ1、ごま油大さじ1、砂糖少々(甘めがお好みなら少し多めに)、炒りごま大さじ1/2をすべて加えてよく混ぜ合わせ、調味液を作ります。
Step 6
できた調味液を、こんがりピーマンが入ったボウルに注ぎ入れ、ピーマンが崩れないように優しく混ぜながら、調味料が均一に絡むように和えていきます。調味料が全体に馴染んだら、見た目も美しく食欲をそそるこんがりピーマンの和え物の完成です。お皿に盛り付ければ、見た目も味も素晴らしい副菜になります。