料理

風味豊かで絶品!ワタリガニとアサリの味噌チゲ レシピ





風味豊かで絶品!ワタリガニとアサリの味噌チゲ レシピ

冷凍ワタリガニで作る、本格的な海鮮味噌チゲ

冷凍のワタリガニと旬の新鮮なアサリをたっぷり使って煮込んだ、風味豊かな自家製味噌チゲのレシピをご紹介します。新鮮な海鮮と味噌の調和が絶妙で、おかずが何品もいらないほどの豊かな味わいが自慢です。土鍋でぐつぐつと煮込んだこの海鮮味噌チゲがあれば、ご飯が何杯でも進むこと間違いなしです!

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 冷凍ワタリガニ 1杯
  • アサリ 150g
  • 木綿豆腐 1/4丁 (85g)
  • イカ 60g

調理手順

Step 1

まずは、アサリの砂抜きをしっかり行うのがポイントです。新鮮なアサリを流水で洗い、スプーンを1本入れて黒いビニール袋で覆い、暗くしてください。この状態で約2時間置くと、アサリが砂を吐き出し、スープが格段に澄んできます。

Step 2

冷凍ワタリガニは完全に解凍した後、殻を取り除いてきれいに下処理してください。カニの内臓(みそ)は取っておくと、より濃厚な味わいが楽しめます。カニのえら(はらわた)は取り除き、食べやすい大きさに切って準備します。

Step 3

美味しい材料を準備する工程です。これらの具材がたっぷり入ることで、ワタリガニの味噌チゲの味がさらに豊かになります。

Step 4

次に野菜を切りましょう。ニラ 25g、白菜の葉 1枚(25g)、玉ねぎ 1/6個(40g)、大根 70g、ミニエリンギ 25g、青唐辛子 2本(25g)、木綿豆腐 1/4丁(85g)、そして下処理したイカ 60gも、すべて同じくらいの大きさに食べやすく切って準備してください。

Step 5

味噌チゲを煮込む土鍋に、準備した野菜、豆腐、イカをきれいに盛り付けます。その上から、自家製味噌大さじ1.5と刻んだ青唐辛子を一緒に加えます。

Step 6

チゲに深い味わいを加えるだし汁を注ぐ番です。私がいつも自分で作って使っているこのだし汁は、ネギ、玉ねぎ、大根、昆布、しいたけ、煮干し、干しスケトウダラなどを入れてじっくり煮込んだものです。準備しただし汁3カップ(約600ml)を土鍋に注ぎます。

Step 7

旨味をプラスしたい場合は、砂糖大さじ1/3を加えてみてください。砂糖は天然の調味料のような役割を果たし、味噌チゲの味をよりまろやかで豊かにしてくれます。ただし、省略しても構いません。

Step 8

だし汁が煮立ってきたら、準備しておいたワタリガニを入れます。ここから美味しい香りが漂い始めますよ。

Step 9

カニを入れて煮ている間にアクが出たら、きれいに取り除いてください。こうすることで、スープが澄んでより美味しくいただけます。

Step 10

チゲに食欲をそそる色味を加えるために、韓国唐辛子粉(コチュカル)大さじ1を加えてください。さあ、美味しい味噌チゲがぐつぐつと煮え始めます。

Step 11

最後に、砂抜きしたアサリを加えて、もうひと煮立ちさせます。アサリの口が開いてきたら火を止め、土鍋ごと食卓に移してください。余熱でアサリがちょうどよく火を通し、スープの旨味がさらに深まります。



モバイルバージョンを終了