食欲をそそる!ピリ辛甘酸っぱいビビンククスの完璧レシピ
おうちご飯の必需品!食欲を刺激する甘酸っぱいビビンククスの黄金レシピ
皆さん、こんにちは!最近のように家にいる時間が長くなると、食欲がなくなってしまうことがありますよね。そんな時こそ、ぴったりなのが、ピリ辛で甘酸っぱく、食欲をそそるビビンククスです。複雑な調理工程なしで、誰でも簡単に作れる美味しいビビンククスのレシピをご紹介します。このレシピ通りに一度美味しく作って、失っていた食欲を取り戻してくださいね!^^
基本材料
- 水 2リットル
- 素麺 2人分(両手で約2掴み)
- 玉ねぎ 1/2個
- きゅうり 1本
- 青唐辛子 1本
- 赤唐辛子 1本
ヤンニョム(合わせ調味料)
- 砂糖 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- 酢 大さじ2
- レモン汁 大さじ1(爽やかさをプラス!)
- コチュジャン 大さじ2
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2(辛さはお好みで調整)
- ごま油 大さじ2(香ばしさをプラス)
- 炒りごま 大さじ2(たっぷりと!)
- にんにくみじん切り 大さじ1
- こしょう 少々
お好みでトッピング
- ゆで卵 1個
- つぶ貝の缶詰 少々
- 砂糖 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- 酢 大さじ2
- レモン汁 大さじ1(爽やかさをプラス!)
- コチュジャン 大さじ2
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2(辛さはお好みで調整)
- ごま油 大さじ2(香ばしさをプラス)
- 炒りごま 大さじ2(たっぷりと!)
- にんにくみじん切り 大さじ1
- こしょう 少々
お好みでトッピング
- ゆで卵 1個
- つぶ貝の缶詰 少々
調理手順
Step 1
まず、大きめの鍋に水2リットルを入れ、強火にかけて沸騰させます。素麺を茹でる際には、水が少ないと麺がくっつきやすくなるため、たっぷりの水を使うのがポイントです。
Step 2
お湯が沸く間に、玉ねぎは皮をむき、きゅうりは粗塩で軽くこすって汚れを落としておきます。こうすることで、きゅうりの苦味を取り除き、より新鮮な味わいを楽しめます。玉ねぎときゅうりは、どちらも細切りにします。細く切るほど、タレがよく絡んで美味しくなります。
Step 3
青唐辛子と赤唐辛子は半分に切り、種をきれいに取り除いてから、細かくみじん切りにします。彩りが良くなり、ビビンククスの見た目を引き立てるだけでなく、ほどよい辛味も加わります。種を取り除くことで、辛さがかなりマイルドになります。
Step 4
お湯がぐらぐらと沸騰したら、準備した素麺をほぐしながら入れます。強火を保って茹でてください。
Step 5
素麺を入れたら、麺が吹きこぼれてきたら、冷水を100mlほど加えます。再び沸騰したら、また冷水を加える、という工程を3回繰り返します。この「麺を茹でる時の冷水投入3回」という技は、麺をより一層プリプリでコシのある食感にする秘訣です。
Step 6
素麺が茹で上がったら、すぐにザルにあげて水気を切ります。すぐに流水で素麺を洗いながら、手で優しくもみ洗いしてください。冷水で洗う際に手でよくもみ洗いすることで、麺の余分なでんぷんが取れて、よりコシのあるしっかりとした食感になります。もみ洗いするほど美味しくなりますよ!
Step 7
大きめのボウルに、千切りにした玉ねぎときゅうり、みじん切りにした唐辛子を入れ、あらかじめ混ぜ合わせておいたヤンニョム(合わせ調味料)を加えて混ぜ合わせます。この時、トッピング用にきゅうりは少し残しておきましょう!野菜がタレに軽く絡んだら、洗って水気を切った素麺を加え、タレが麺全体に均一に絡むように優しく混ぜ合わせます。麺が切れないように、あまり強く混ぜすぎないように注意してください。
Step 8
完成したビビンククスを、きれいなお皿に盛り付けます。取っておいたきゅうりの千切りを彩りよくトッピングし、お好みでゆで卵やつぶ貝を添えると、さらに豪華で美味しいビビンククスが楽しめます。どうぞ召し上がれ!