香ばしいエゴマの葉の炒め物:柔らかくて美味しいご飯泥棒
香ばしいエゴマの葉の炒め物(깻잎순)の作り方:柔らかくて美味しいご飯泥棒
食欲をそそる香りのエゴマの葉の炒め物は、ご飯のおかずにぴったりです。柔らかい食感と、味もしっかり染み込んだ美味しいエゴマの葉のレシピをご紹介します。
材料
- 新鮮なエゴマの葉(깻잎순) 120g
- 粗塩(下茹で用)
- ニンニクのみじん切り 大さじ1(約10g)
- オリーブオイル 大さじ1(約15ml)
- 韓国だし醤油(국간장) 大さじ1(約10ml)
- カニだし醤油または魚醤(味の調整用、お好みで)
- エゴマの葉パウダー(粉) 大さじ1(約10g)
- ごま(すりごま)
- ごま(whole)
- エゴマ油またはごま油(仕上げ用)
調理手順
Step 1
エゴマの葉の風味を活かすためには、きれいに洗うことが大切です。エゴマの葉を水にさっと浸し、一枚一枚優しくめくりながら、土や汚れが残らないように数回丁寧に洗ってください。葉の裏側も念入りに洗い、長すぎる軸の部分はきれいに取り除きましょう。
Step 2
大きめの鍋にたっぷりの水を入れ、粗塩を少々加えて沸騰させます。お湯が沸騰したら、準備したエゴマの葉を入れ、箸やヘラで優しくかき混ぜながら約1分間さっと茹でてください。茹ですぎるとシャキシャキした食感が失われるので、時間は厳守しましょう。
Step 3
茹で上がったエゴマの葉は、すぐに冷水に移して素早く熱を取ってください。こうすることで、鮮やかな緑色とシャキシャキした食感を保つことができます。冷水から取り出したエゴマの葉は、強く絞りすぎず、手のひらで優しく押すようにして適度に水気を切ってください。強く絞りすぎると、葉本来の風味が損なわれることがあります。
Step 4
大きめのボウルやフライパンに、水気を切ったエゴマの葉を入れ、ニンニクのみじん切り大さじ1とオリーブオイル大さじ1を加えてください。オリーブオイルを使うことで、エゴマ特有の香りがよりまろやかになり、風味が豊かになります。
Step 5
韓国だし醤油(국간장)大さじ1を先に入れ、エゴマの葉に味がなじむように優しく揉み込みます。調味料が均一に混ざったら火をつけ、中弱火で炒めます。炒めながら味見をし、もし味が足りなければ、カニだし醤油や魚醤を少量ずつ加えて、お好みの味に調整してください。
Step 6
調味料がエゴマの葉によく染み込むように、蓋をしばらくかぶせてから開けてください。この工程で、エゴマの葉がしんなりし、調味料がより深く染み込みます。
Step 7
蓋をして弱火でしばらくさらに煮ると、エゴマの葉の中に調味料がしっかりと染み込み、より一層柔らかく深い味わいになります。この工程を経ると、エゴマ特有のほのかな苦味は減り、香ばしさだけが残り、老若男女問わず美味しく楽しむことができます。
Step 8
火を止める直前に、エゴマの葉パウダー大さじ1と香ばしいすりごまを加え、仕上げに風味をプラスするエゴマ油(またはごま油)を回しかけてください。全ての材料が均一に混ざるように軽く和えたら、美味しいエゴマの葉の炒め物の完成です。全体に白ごまを散らすと、さらに美味しそうに見えます。