香ばしい焼き豆腐
みんな大好き!定番おうちごはん3品:焼き豆腐、じゃがいもの細切り炒め、もやしの和え物
食卓にいつも登場する、馴染み深く美味しい定番のおかず3品をご紹介します。こんがり焼いた豆腐、シャキシャキ食感のじゃがいもの細切り炒め、さっぱりとしたもやしの和え物。老若男女問わず愛される、完璧な家庭料理メニューです。
焼き豆腐
- 木綿豆腐 1/2丁 (約150-200g)
- 卵 1個
- 塩 少々
- サラダ油 たっぷり
じゃがいもの細切り炒め
- じゃがいも 中2個
- にんじん 1/4本
- 青唐辛子 2本 (お好みで辛味)
- 塩 少々 (味を見て調整)
- サラダ油 大さじ2-3
もやしの和え物
- もやし 1袋 (約200g)
- だし醤油またはナンプラー 大さじ2
- ごま(炒りごま)大さじ1
- ごま油 大さじ1
- じゃがいも 中2個
- にんじん 1/4本
- 青唐辛子 2本 (お好みで辛味)
- 塩 少々 (味を見て調整)
- サラダ油 大さじ2-3
もやしの和え物
- もやし 1袋 (約200g)
- だし醤油またはナンプラー 大さじ2
- ごま(炒りごま)大さじ1
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
【焼き豆腐】まず、豆腐半丁はキッチンペーパーや清潔な布巾で包み、軽く押しながら水気をしっかり切ります。水気がよく切れていないと、焼くときに油がはねたり、形が崩れたりする原因になります。豆腐の表面に軽く塩を振って下味をつけます。
Step 2
広めのボウルに卵1個を割り入れ、よく溶きほぐします。下味をつけた豆腐を卵液に前後ともくぐらせ、しっかりと衣をつけます。中弱火で熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、卵衣をつけた豆腐を並べ入れ、両面がきつね色になるまで焼きます。外はカリッと、中はふんわりとした焼き豆腐の完成です。
Step 3
【じゃがいもの細切り炒め】じゃがいも2個は皮をむき、薄く細切りにします。切ったじゃがいもは、流水で2~3回洗ってでんぷん質を洗い流すと、炒めるときに 서로くっつきにくくなり、シャキシャキとした食感が保てます。水気をしっかり切ったら、にんじんも同様に細切りにし、青唐辛子は小口切りにします(辛さが苦手な方やお子様がいる場合は、量を調整するか省いてください)。
Step 4
フライパンにサラダ油大さじ2~3を熱し、中火でじゃがいもを炒め始めます。じゃがいもが透き通ってきて、少し柔らかくなるまで炒めてください。
Step 5
じゃがいもがほぼ火が通ったら、用意しておいたにんじんと青唐辛子を加えて一緒に炒めます。塩で味を調え、全体が均一に混ざるまで1~2分ほど炒めれば、美味しいじゃがいもの細切り炒めの出来上がりです。
Step 6
【もやしの和え物】もやしはさっと洗い、水気を切ります。鍋にたっぷりの湯を沸かし、もやしを入れて蓋をし、1分30秒~2分ほど、さっと茹でます。茹ですぎると食感が悪くなるので、シャキシャキ感が残るように短時間で茹でるのがポイントです。茹で上がったら冷水にとり、しっかりと水気を絞ります。
Step 7
ボウルにもやし、だし醤油(またはナンプラー)大さじ2、ごま大さじ1、ごま油大さじ1を入れ、手または菜箸で優しく和えます。お好みで、にんにくのすりおろし少々(小さじ1/2程度)を加えると、さらに風味豊かになります。全体が均一に混ざるように優しく和えれば、風味豊かなもやしの和え物の完成です。