あっさり美味しい!じゃがいもと卵の中華風スープ
冷蔵庫の常備品で簡単!体に優しい朝ごはん、じゃがいもと卵のスープ
おかずが足りない時でも、冷蔵庫に常備してある卵とホクホクのじゃがいもがあれば、素晴らしい一品料理、あっさりとしたじゃがいもと卵のスープが作れます。澄んだ優しいスープに、柔らかいじゃがいもと卵が調和し、朝食としても負担なく楽しめます。見た目も美味しく、味も美味しいじゃがいもと卵のスープ。動画を見ながら一緒に作ってみましょうか?
基本の材料
- じゃがいも 3個(中サイズ基準、大きさによって2〜3個)
- 長ねぎ 1/2本
- 玉ねぎ 1/4個
- 卵 1個
- 魚介だしパック 1個(または煮干し/昆布)
- 青唐辛子 1本
調味料
- だし醤油(韓国の醤油)小さじ1/2
- おろしにんにく小さじ1/2
- 粗塩 ひとつまみ(または味塩小さじ1/3)
- こしょう 少々
お好みで(彩りと風味アップ!)
- 赤唐辛子 1本
- だし醤油(韓国の醤油)小さじ1/2
- おろしにんにく小さじ1/2
- 粗塩 ひとつまみ(または味塩小さじ1/3)
- こしょう 少々
お好みで(彩りと風味アップ!)
- 赤唐辛子 1本
調理手順
Step 1
まず、今日の主役、じゃがいもを準備します。じゃがいもが大きい場合は2個、中くらいの大きさなら3個ほど用意してください。洗う準備をしましょう。
Step 2
中くらいの大きさ以上の鍋に水1.5リットル(約7〜8カップ)を注ぎ、さっぱりとした旨味を加えてくれる魚介だしパック(または煮干し、昆布など)を入れます。美味しいだしを取る時間です。
Step 3
じゃがいもはピーラーで皮をきれいにむき、約1cmの厚さに食べやすい大きさに切ります。薄すぎると煮崩れる可能性があるので、適度な厚さに切ってください。
Step 4
1cmの厚さに切ったじゃがいもをさらに半分に切り、スープの中で広がりやすいように、柔らかな半月形にします。形もきれいで、火の通りも良くなります。
Step 5
風味を加える長ねぎと、ピリッとした辛さを担当する青唐辛子、そして彩りを添える赤唐辛子(お好みで)は薄い斜め切りにします。玉ねぎは太めに千切りにします。
Step 6
だしが十分に取れて美味しい香りがしてきたら、取り出しただしパック(またはだしを取った材料)はきれいに捨ててください。澄んだ深い味わいのスープだけを残します。
Step 7
小さな器に卵1個を割り入れ、黄身と白身が完全に混ざらないように、箸で2〜3回さっと溶きほぐします。混ざりきっていない白身がスープに広がり、柔らかな食感を加えてくれます。
Step 8
ぐつぐつ煮立っているだしに、準備しておいたじゃがいもをすべて入れ、じゃがいもが柔らかくなるまで8〜10分ほど煮ます。煮ている間にじゃがいもから出るアク(でんぷんの泡)が浮いてきたら、お玉でそっとすくい取ってください。スープがよりすっきりします。
Step 9
じゃがいもが透明になってほぼ火が通ったら、だし醤油小さじ1/2、おろしにんにく小さじ1/2、粗塩ひとつまみ(または味塩小さじ1/3で味を調整しても良い)、そしてこしょう少々を加えます。調味料がスープによく溶け込むよう、少しの間煮て味を調えてください。(もし旨味をさらに加えたい場合は、化学調味料に抵抗がない方は、うま味調味料をほんの少し加えても美味しいです。)
Step 10
準備しておいた長ねぎ、玉ねぎ、青唐辛子、赤唐辛子など、すべての野菜を鍋に入れ、ひと煮立ちさせて野菜の風味をスープに溶かし込みます。野菜のシャキシャキ感を残すため、煮すぎないように注意してください。
Step 11
さあ、最後の工程です。煮立っているスープの鍋肌から、準備しておいた溶き卵をゆっくりと回し入れます。卵がふんわりと綺麗に固まるまで少し待ち、すぐに火を止めてください。余熱で火を通すことで、柔らかな卵が塊にならずに仕上がります。
Step 12
はい、これで、あっさりとしてお腹も満たされるじゃがいもと卵のスープが完成しました!温かいご飯と一緒に美味しく召し上がってください。
Step 13
[こちらもおすすめレシピ] えごまの香りが生きる!ツナじゃがスープ @6948788 | ピリ辛でまろやか!じゃがいもと魚のすり身のスープ @6953452 | ペク先生のじゃがいもとスパムのチゲ風炒め @6945529