おうちで本格!絶品アリオ・オリオパスタ
レストラン顔負けの美味しさ!アリオ・オリオとボンゴレパスタの魅惑的な融合を自宅で再現
今日は、おうちで特別なパスタを作ってみました。まるでレストランで味わうような、ボンゴレパスタとアリオ・オリオの長所を併せ持った、その中間地点にある美味しいパスタレシピをご紹介します。冷凍庫にあった新鮮なアサリとプリプリのエビをたっぷり使い、風味豊かに仕上げました。芳醇なニンニクの香りと新鮮な魚介のハーモニーが絶品のこのパスタで、おうちでも本格的な食事をお楽しみください!
材料
- パスタ 1人分(約100g)
- エビ 7-8尾(殻と背わたを取り除く)
- アサリ 10-12個(砂抜き済み)
- ニンニク 9-10かけ(お好みで調整)
- 鷹の爪 1本(または乾燥唐辛子 2-3個)
- オリーブオイル 大さじ6
- 粗塩 大さじ2(パスタを茹でる用)
- 乾燥パセリ 少々
- 粉チーズ 少々
調理手順
Step 1
まず、パスタの風味を豊かにするニンニクを準備します。ニンニク9〜10かけを薄切りにしてください。ニンニクの大きさによって個数は調整すると良いでしょう。薄くスライスすることで、ニンニクの香りがオリーブオイルによく溶け出し、より深い風味を楽しめます。
Step 2
次に、辛味を加える唐辛子の準備です。冷凍庫にあった鷹の爪(赤唐辛子)1本を細かく刻んで準備しました。もし乾燥唐辛子(ペペロンチーノ)があれば2〜3個使うと、イタリアの本格的な味わいになります。辛いのが苦手な方は、鷹の爪の量を減らしたり、代わりに乾燥唐辛子を使ったりしてください。
Step 3
いよいよパスタを茹でます。大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸かしてください。パスタを茹でる際の塩加減は非常に重要です!一般的に1人分あたり粗塩大さじ2杯をたっぷり入れてください。普段パスタを茹でる際に塩を少ししか入れていなかった方は、この方法で茹でると、パスタ自体にしっかり味がつき、パスタ全体の美味しさの2%を補ってくれるでしょう!
Step 4
お湯が沸騰したら、パスタ1人分を入れ、約9分間茹でます。パスタのパッケージに記載されている茹で時間を参考に、お好みの硬さに茹でてください。少し歯ごたえのある食感(アルデンテ)がお好みなら、茹で時間を少し短めにすると良いでしょう。
Step 5
茹で上がったパスタはザルにあげて水気を切ります。パスタがくっついたり、のびたりしないように、オリーブオイル大さじ1〜2杯を軽く絡めておきましょう。
Step 6
フライパンにオリーブオイル大さじ4〜5杯をたっぷりと注ぎ、弱火で熱します。スライスしたニンニクと刻んだ鷹の爪(または乾燥唐辛子)を加え、ニンニクの香りが十分に引き出されるまでゆっくりと炒めます。ニンニクが焦げ付かないように注意しながら、穏やかな香りを引き出すのがポイントです。
Step 7
ニンニクがきつね色に色づき始めたら、砂抜きしたアサリと下処理したエビをフライパンに一緒に入れます。お好みで黒胡椒を少々振り、火を中火にして、魚介類に火が通るまで一緒に炒めます。エビがピンク色に変わり、アサリの口が開いたら次のステップに進みます。
Step 8
アサリがすべて開いたら、料理酒(またはみりん)大さじ2杯を加えます。料理酒は魚介類の生臭さを抑え、風味を豊かにします。もし白ワインがあれば、料理酒の代わりに大さじ2〜3杯加えると、さらに深みのある豊かな風味を楽しむことができます。
Step 9
ここで、茹でたパスタをフライパンに入れ、全ての材料とよく絡むように炒め合わせます。この時、パスタを茹でたお湯(ゆで汁)を4杯ほどお玉で加えます。ゆで汁はパスタソースのとろみをつけ、パスタと具材を一体化させる役割を果たします。パスタを茹でる際に塩を十分に加えていれば、味付けはこれだけで十分美味しいです。
Step 10
最後に、乾燥パセリをパラパラと振りかけます。乾燥パセリはパスタの見た目を美しくし、爽やかな風味をプラスします。
Step 11
よく炒め合わせたパスタを、お皿に美味しそうに盛り付けます。召し上がる直前に粉チーズをパラパラとかけると、香ばしい風味が加わり、さらに豊かなパスタを味わえます。おうちでも、レストランに負けない、本格的なアリオ・オリオパスタを完成させてください!