お母さんの味!簡単でおいしいおいなりさんレシピ
愛情たっぷり、お母さんが作るおいなりさん
冷蔵庫にある簡単な材料で、見栄えも味も良く仕上がる、お母さんの愛情たっぷりのおいなりさんレシピをご紹介します。お子様のおやつから、ちょっとしたおもてなしまで、失敗なく誰でも簡単に作れますよ。
主な材料
- 市販の味付けいなり揚げ(お寿司用) 2人分
- ご飯 2膳分(温かいもの)
野菜ミックス
- 長ネギ 1/2本(白い部分を中心にみじん切り)
- 玉ねぎ 1/4個(できるだけ細かくみじん切り)
- 人参 1/4本(できるだけ細かくみじん切り)
- 長ネギ 1/2本(白い部分を中心にみじん切り)
- 玉ねぎ 1/4個(できるだけ細かくみじん切り)
- 人参 1/4本(できるだけ細かくみじん切り)
調理手順
Step 1
まず、市販のいなり寿司キットに入っている味付けいなり揚げを準備します。野菜はすべてきれいに洗い、水気をしっかり拭き取ってから、できるだけ細かくみじん切りにしてください。特に玉ねぎとにんじんは、ご飯粒くらいの大きさに細かく刻むと食感が良くなります。長ネギは白い部分を中心に刻みましょう。
Step 2
中火で熱したフライパンにごま油を少量ひき、みじん切りにした玉ねぎとにんじんを入れて、玉ねぎが透き通るまで炒めます。そこにおろしにんにく大さじ1とごま油大さじ1を加え、香りを引き出します。塩でごく軽く味を調えたら、最後に刻んだ長ネギを加えて1分ほど炒めます。野菜が炒まるにつれて、甘く香ばしい香りが立ち上ってきますよ。
Step 3
温かいご飯2膳分を、炒めた野菜ミックスに加えます。しゃもじで切るように、ご飯粒が潰れないように優しく混ぜながら炒め合わせます。次に、いなり寿司キットに入っている酢飯用粉末と寿司用タレを加え、白ごまをたっぷり振りかけます。すべての材料が均一に混ざり合うように、おいしく炒めましょう。ご飯がパラッとしてツヤが出たら完成です!
Step 4
おいなりさん作りの最後のステップです。準備しておいた味付けいなり揚げを一枚ずつ丁寧に広げます。広げた揚げの中に、炒めたご飯を適量詰め込み、手で優しく形を整えながら、しっかりと詰めていきます。揚げが破れないように、ふんわりと包み込むように形を整えると、きれいなおいなりさんが完成します。一口サイズに作って、美味しく召し上がれ!