きのこミニピザ
サンタリ種エリンギを使った4種のミニピザ:かぼちゃ、プルコギ、コーンチーズ、トマト
皆さん、こんにちは!今日は京畿道(キョンギド)の新種きのこ「エリンギ」(サンタリ種)を使った、4種類のミニピザをご紹介します。この「肉のような食感のエリンギ」は、お肉を使わなくても満足感のある味わいを出せるのが特徴です。ベジタリアンの方やお子様のおやつにもぴったりの、ヘルシーで美味しいピザレシピをぜひお試しください!
1.かぼちゃときのこのミニピザ
2.プルコギときのこのミニピザ
3.コーンチーズときのこのミニピザ
4.トマトときのこのミニピザ
1.かぼちゃときのこのミニピザ
- ミニかぼちゃ 80g
- サンタリ種エリンギ 50g
- 牛乳 2大さじ
- ナッツ類 2大さじ(細かく砕いたもの)
- マヨネーズ 大さじ1
- バター 小さじ1
- ミニトルティーヤ 1枚
2.プルコギときのこのミニピザ
- サンタリ種エリンギ 50g
- ミニトルティーヤ 1枚
- ご飯 50g
- 長ネギ 少々(みじん切り)
- 青唐辛子 少々(みじん切り)
- にんにくみじん切り 大さじ2
- 玉ねぎ 30g(薄切り)
- ピザ用チーズ 50g
- ごま油 大さじ2
- 醤油 大さじ4
- 砂糖 大さじ1.5
- 料理酒(みりん) 大さじ2
- こしょう 少々
3.コーンチーズときのこのミニピザ
- サンタリ種エリンギ 50g
- コーン缶(粒) 50g
- ピザ用チーズ 50g
- ミニトルティーヤ 1枚
- ハニーマスタードソース 大さじ1
- マヨネーズ 大さじ1
- バター 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 玉ねぎ 30g(薄切り)
4.トマトときのこのミニピザ
- サンタリ種エリンギ 100g
- ミニトルティーヤ 1枚
- ピザ用チーズ 50g
- トマトソース 大さじ1
- ピーマン 20g(みじん切り)
- 玉ねぎ 20g(みじん切り)
- トマト 適量(お好みの量、みじん切り)
- ソーセージ 適量(お好みの量、みじん切り)
- サンタリ種エリンギ 50g
- ミニトルティーヤ 1枚
- ご飯 50g
- 長ネギ 少々(みじん切り)
- 青唐辛子 少々(みじん切り)
- にんにくみじん切り 大さじ2
- 玉ねぎ 30g(薄切り)
- ピザ用チーズ 50g
- ごま油 大さじ2
- 醤油 大さじ4
- 砂糖 大さじ1.5
- 料理酒(みりん) 大さじ2
- こしょう 少々
3.コーンチーズときのこのミニピザ
- サンタリ種エリンギ 50g
- コーン缶(粒) 50g
- ピザ用チーズ 50g
- ミニトルティーヤ 1枚
- ハニーマスタードソース 大さじ1
- マヨネーズ 大さじ1
- バター 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 玉ねぎ 30g(薄切り)
4.トマトときのこのミニピザ
- サンタリ種エリンギ 100g
- ミニトルティーヤ 1枚
- ピザ用チーズ 50g
- トマトソース 大さじ1
- ピーマン 20g(みじん切り)
- 玉ねぎ 20g(みじん切り)
- トマト 適量(お好みの量、みじん切り)
- ソーセージ 適量(お好みの量、みじん切り)
- サンタリ種エリンギ 100g
- ミニトルティーヤ 1枚
- ピザ用チーズ 50g
- トマトソース 大さじ1
- ピーマン 20g(みじん切り)
- 玉ねぎ 20g(みじん切り)
- トマト 適量(お好みの量、みじん切り)
- ソーセージ 適量(お好みの量、みじん切り)
調理手順
Step 1
最初のメニューは「かぼちゃときのこのミニピザ」です。今日使うきのこは、京畿道農業技術院で開発された新品種「エリンギ」(サンタリ種)です。このきのこは、肉のような食感と豊かな旨味で知られており、お肉を使わなくても満足感のある味わいが楽しめます。健康志向の方、ベジタリアンの方、そして成長期のお子様のおやつにも最適です!
Step 2
ナッツ類はジップロックなどに入れて細かく砕いておきます。ミニかぼちゃは皮ごとよく洗い、蒸し器に入れて約15分蒸します。竹串がスッと通るくらい柔らかくなったら蒸し上がりです。
Step 3
蒸したかぼちゃは熱いうちに皮をむき、ボウルに入れて潰します。そこに牛乳(または豆乳)大さじ1、マヨネーズ大さじ1、塩ひとつまみ、そして砕いたナッツ類を加えてよく混ぜ合わせ、かぼちゃペーストを作ります。これがピザのベースとなり、甘くてクリーミーな味わいを加えます。
Step 4
ミニトルティーヤを1枚、オーブントースターの網やエアフライヤーのバスケットに置きます。トルティーヤの表面にバター小さじ1を薄く塗ります。次に、作っておいたかぼちゃペーストをまんべんなく塗り広げ、食べやすい大きさに切ったエリンギを彩りよく乗せます。
Step 5
エアフライヤーを180℃に予熱します。準備したピザを入れ、約10分間焼きます。カリカリのナッツの食感と、エリンギのモチモチとした肉のような食感が絶妙なハーモニーを奏でる「かぼちゃときのこのミニピザ」の完成です。自信を持っておすすめします!
Step 6
2品目は「プルコギときのこのミニピザ」です。まず、長ネギと青唐辛子はみじん切りにしておきます。サンタリ種エリンギは、流水でさっと洗い流してください。この品種は栽培過程がとてもクリーンなので、あまり念入りに洗う必要はありません。
Step 7
プルコギのタレを作ります。ボウルに醤油大さじ4、砂糖大さじ1.5、にんにくみじん切り大さじ2、料理酒(みりん)大さじ2、ごま油大さじ2、こしょう少々、水大さじ2を加えてよく混ぜ合わせます。鍋にこのタレとエリンギを入れ、中火で約5分煮詰めて、タレをエリンギに絡ませます。煮詰めすぎるとエリンギが硬くなることがあるので注意しましょう。
Step 8
温かいご飯50gに、煮詰めたプルコギのタレ大さじ2を加えて混ぜます。ここに薄切りにした玉ねぎ、みじん切りにした青唐辛子、みじん切りにした長ネギを加えてよく混ぜ合わせ、プルコギご飯のベースを作ります。辛いのがお好みの方は、青唐辛子の量を増やしてください。
Step 9
ミニトルティーヤを1枚用意し、プルコギのタレを大さじ1塗ります。その上に、味付けしたご飯を薄く広げ、ピザ用チーズをたっぷり乗せます。最後に、煮詰めたエリンギを彩りよく乗せます。
Step 10
エアフライヤーを180℃に予熱し、約15分焼けば、美味しい「プルコギときのこのミニピザ」の完成です。甘辛いプルコギとエリンギの食感が絶妙な組み合わせです。
Step 11
3品目は「コーンチーズときのこのミニピザ」です。すべての材料をあらかじめ準備しておきます。玉ねぎは薄切りにし、サンタリ種エリンギは一口大に切っておきましょう。
Step 12
ボウルにコーン缶、切ったエリンギ、薄切りにした玉ねぎ、マヨネーズ大さじ1、砂糖小さじ1を入れてよく混ぜ合わせ、コーンとエリンギのフィリングを作ります。コーンの甘みとエリンギの食感がよく合います。
Step 13
ミニトルティーヤにバター小さじ1を薄く塗ります。その上にハニーマスタードソースを塗り、作っておいたコーンとエリンギのフィリングをたっぷり乗せます。最後に、ピザ用チーズをたっぷりと振りかけます。
Step 14
エアフライヤーを180℃に予熱し、約15分焼きます。これは、居酒屋などで人気のコーンチーズピザの味を家庭で完璧に再現できるレシピです!コーンのプチプチとした食感と、エリンギのモチモチとした肉のような食感が加わり、さらに美味しさが増します。
Step 15
4品目は「トマトときのこのミニピザ」です。このピザは、お好みの具材を加えてアレンジすることで、さらに美味しく楽しむことができます。シンプルながらも奥深い味わいです。
Step 16
トマト、玉ねぎ、ピーマン、ソーセージなど、お好みの具材はすべて細かく刻んで準備します。具材を小さく切ることで、トルティーヤの上で均一に火が通り、食べやすくなります。
Step 17
ミニトルティーヤにトマトソース大さじ1を薄く塗ります。その上に、準備した野菜とソーセージを彩りよく乗せ、最後にピザ用チーズをたっぷりとかけ、サンタリ種エリンギもたっぷりと乗せます。エリンギの濃厚な香りがトマトソースとよく合い、本格的な味わいになります。
Step 18
エアフライヤーを180℃に予熱し、約15分焼けば「トマトときのこのミニピザ」の完成です。老若男女問わず喜ばれる味で、きのこ特有の深く濃厚な香りがピザの風味を一層豊かにしてくれます。