料理

さっぱり旨味たっぷり!大根と椎茸の澄まし汁





さっぱり旨味たっぷり!大根と椎茸の澄まし汁

食卓がほっと和む、基本の美味しい大根と椎茸のお吸い物

お正月などの行事が終わると、体が「ほっとする味」を求めていますね。そんな朝にぴったりの、体が温まる大根と椎茸のお吸い物をご紹介します。干し椎茸の旨味が溶け込んだ、透き通った上品な味わいは、お腹にも優しく、ほっと一息つきたい時に最適です。ご飯を入れて、おじや風にしても美味しいですよ。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 大根 1/3本(約300g)
  • 牛肉(切り落としなど) 120g
  • 干し椎茸 2個
  • 長ねぎ 1本

調味料・その他
  • にんにく(みじん切り) 大さじ1
  • だし醤油(または薄口醤油) 大さじ1
  • 塩(味調整用)
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

美味しい大根と椎茸のお吸い物を作るために、材料を準備しましょう。牛肉120gは、お肉の旨味と優しい食感をプラスしてくれます。干し椎茸2個は、お出汁をたっぷり吸って、深い旨味を加えてくれます。この二つに、さっぱりとした味の主役となる大根1/3本と、爽やかな香りを添える長ねぎ1本も、きれいに洗って準備しておきましょう。

Step 2

大根は、厚さ0.5cmくらいの、お椀の縁に沿うように「いちょう切り」または「小口切り」にします。干し椎茸は、ぬるま湯(30分ほど)で戻してから、石づきを取り、薄切りにするか、細かく刻んでください。長ねぎは、斜め薄切りにしておきましょう。

Step 3

お汁に深みのある風味をプラスするため、鍋にごま油か、えごま油を大さじ1〜2杯入れ、弱火にかけて温めます。これらの香味油は、香ばしい香りがお汁の味をより豊かにしてくれます。

Step 4

温まった鍋に、準備した牛肉を入れて、表面の色が変わるまで炒めます。牛肉の色が変わったら、切った大根を加え、透明感が出るまで2〜3分ほど炒め合わせます。大根を少し炒めることで、お汁がより澄み、甘みも引き出されます。

Step 5

炒めた具材が入った鍋に、水1000ml(約5カップ)を注ぎ入れます。澄んだお吸い物にするために、お水を使用し、具材がしっかり浸るようにたっぷりと注いでください。

Step 6

切った干し椎茸を加え、強火で沸騰させます。沸騰したら弱火にし、蓋をして、大根が柔らかくなるまで15〜20分ほど煮込みます。干し椎茸の風味が、お汁にしっかりと染み出すように煮てください。

Step 7

だし醤油(または薄口醤油)大さじ1をまず加えて、基本的な味をつけます。だし醤油は、お汁の色を濁らせずに、深い旨味を加えてくれるので、最初からたくさん入れるのではなく、味見をしながら塩で調整するのがおすすめです。

Step 8

みじん切りにしたにんにく大さじ1を加え、さっぱりとしたお汁の味に風味をプラスします。にんにくを加えることで、大根の甘みと牛肉の旨味が、より調和のとれた味わいになります。

Step 9

最後のお味の調整は、塩で行います。だし醤油だけで味を決めると、塩辛くなりすぎたり、お汁の色が濃くなってしまったりすることがあります。不足している味を塩で調整するのが、お汁を澄んで綺麗に保つ秘訣です。味を見ながら少しずつ加えてください。

Step 10

最後に、こしょう少々と、斜め切りにした長ねぎを加えて、さっと一煮立ちさせたら、さっぱりとして旨味たっぷりの大根と椎茸のお吸い物の完成です。熱々をご飯と一緒にお召し上がりください!



モバイルバージョンを終了