料理

さつまいも米ショートブレッド:米粉でヘルシーに





さつまいも米ショートブレッド:米粉でヘルシーに

さつまいも米ショートブレッド:米粉使用、グルテンフリー

さつまいもの優しい甘みと米粉の素朴な風味が絶妙にマッチした、米粉で作るショートブレッドのレシピをご紹介します。小麦粉を使わず、米粉、さつまいも、じゃがいもでんぷん、コーンスターチを組み合わせて作ることで、どなたにも安心してお召し上がりいただけるヘルシーなお菓子になりました。ショートブレッドは、派手さはないけれど、飽きのこない優しい味わいが魅力。ついつい手が伸びてしまう、そんな素朴な美味しさです。サクサクとした食感と、口の中でほろほろと崩れるような繊細さが、ティータイムをより豊かにしてくれるはず。お子様のおやつにもぴったりですよ。ぜひ、手作りならではの温かみのあるショートブレッドをお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : お菓子
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 2時間以内
  • 難易度 : 中級

さつまいも米ショートブレッドの材料
  • さつまいも(潰したもの)180g(温かいうちに砂糖と潰してください)
  • 米粉 100g
  • じゃがいもでんぷん 60g
  • コーンスターチ 40g
  • きな粉(または、お好みの雑穀粉)20g(香ばしさをプラス)
  • 冷たいバター 90g(1cm角に切る)
  • 粉糖(または、シュガーパウダー)90g
  • 牛乳 大さじ3(生地の固さ調整用)

調理手順

Step 1

まず、蒸して潰したさつまいもが温かいうちに、砂糖を加えてフォークなどでなめらかになるまで潰します。温かいうちに作業することで、さつまいもの水分が飛びすぎず、しっとりとした生地に仕上がります。冷めると固くなることがあるので注意しましょう。

Step 2

大きめのボウルに米粉、じゃがいもでんぷん、コーンスターチ、きな粉を入れ、それぞれ2~3回ふるいにかけます。粉類をしっかりふるうことで、ダマがなくなり、なめらかな生地になるだけでなく、空気を含んでサクサクとした食感になります。

Step 3

ふるった粉類に、角切りにして冷蔵庫で冷やしておいたバターを加えます。指先またはカード(スケッパー)を使い、バターを粉と擦り合わせるようにして、ポロポロとしたそぼろ状になるまで混ぜ合わせます。この作業でバターが溶けきる前に粉と馴染ませることで、焼き上がりのサクサク感が増します。

Step 4

潰したさつまいもと粉糖を加え、ゴムベラで切るように混ぜ合わせます。粉っぽさがなくなり、ひとまとまりになるまで優しく混ぜるのがポイントです。捏ねすぎると、餅のように固くなることがあるので注意してください。生地が固すぎる場合は、牛乳を大さじ1ずつ加えながら、耳たぶくらいの固さになるように調整します(全体で大さじ3程度が目安です)。

Step 5

生地をひとまとめにし、ラップで包んで冷蔵庫で最低30分以上休ませます。この工程でバターが再び冷え固まるため、焼き上がりのサクサク感が格段にアップします。

Step 6

休ませた生地を台に取り出し、打ち粉(米粉や片栗粉)を軽く振ってから、めん棒で厚さ約0.5cmになるように均一に伸ばします。端の部分は、あまり捏ねずに軽くまとめて、再度伸ばして形を整えましょう。お好みのサイズにカットしていきます。

Step 7

カットした生地の表面に、フォークの背で格子模様をつけたり、ナイフの背で軽く筋を入れたりしてから、フォークで数カ所穴を開けます。これらの模様が、ショートブレッドらしい表情を与えてくれます。ショートブレッドの定番のデコレーションです。

Step 8

160℃に予熱したオーブンに入れ、コンベクションモードで約25分間、またはきつね色になるまで焼きます。焼き時間は目安なので、オーブンの癖を見ながら調整してください。焦げ付かないように、途中で様子をチェックしましょう。

Step 9

ご家庭のオーブンによって焼き時間や温度は異なりますので、レシピの時間はあくまで目安として、焼き色を見ながら調整してください。さつまいも米ショートブレッドの完成です!



モバイルバージョンを終了