料理

しっとり濃厚!本格チョコマフィン





しっとり濃厚!本格チョコマフィン

甘いものが食べたい時にぴったり、手作りチョコマフィンのレシピ

口いっぱいに広がるチョコレートの甘さと、しっとりとした食感がたまらないチョコマフィンのレシピをご紹介します。自分で作ると、さらに特別な美味しさが楽しめますよ。焼きたてそのままももちろん美味しいですが、少し冷やしたガナッシュを添えれば、まるでカップケーキのような華やかなデザートにもなります。

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 穀類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

マフィン生地の材料
  • 無塩バター 100g(室温に戻す)
  • グラニュー糖 100g
  • 塩 ひとつまみ
  • 卵 2個(室温に戻す)
  • プレーンヨーグルト(無糖)100g
  • バニラエッセンス 小さじ1
  • 中力粉 180g
  • アーモンドプードル 40g
  • ココアパウダー(無糖)30g
  • ベーキングパウダー 小さじ1.5
  • チョコレートチャンク(またはチョコチップ)100g

チョコレートガナッシュ(約3個分)
  • ダークチョコレート 60g(細かく刻む)
  • 生クリーム 60ml
  • 無塩バター 10g

調理手順

Step 1

まずは、チョコマフィンをさらに美味しくしてくれるガナッシュを作りましょう。鍋に生クリームを入れ、温める程度に加熱します(沸騰直前まで)。温まった生クリームに、細かく刻んだダークチョコレートを加え、ダマがなくなるまで滑らかになるようによく混ぜ溶かします。もしチョコレートが溶けにくい場合は、ボウルを熱湯にあてて湯煎しながら溶かしてください。

Step 2

チョコレートが完全に溶けたら、室温に戻して柔らかくなったバター10gを加え、均一に混ざるまで混ぜ合わせます。これでツヤのあるガナッシュの完成です。

Step 3

ガナッシュが完成しました!これを冷蔵庫で少し冷やしておくと、マフィンが焼きあがる頃にちょうど良い塗りやすい固さになります。この間にマフィン生地を作っていきましょう。

Step 4

別のボウルにプレーンヨーグルトとバニラエッセンスを入れ、よく混ぜ合わせておきます。ヨーグルトのしっとり感とバニラの香りが、マフィンの風味を豊かにしてくれます。

Step 5

中力粉、アーモンドプードル、ココアパウダー、ベーキングパウダーは一つのボウルに入れ、2〜3回ふるっておきます。粉類をふるうことで、ダマがなくなり均一に混ざりやすくなり、マフィンの食感がよりふんわりとなります。

Step 6

大きめの清潔なボウルに、室温に戻して柔らかくなったバターを入れ、ハンドミキサーまたは泡立て器でクリーム状になるまでよく泡立てます。バターに空気を含ませるように、ふんわりと仕上げるのがポイントです。

Step 7

柔らかくなったバターにグラニュー糖と塩を加え、バターと砂糖が均一に混ざり、白っぽくふんわりとするまですり混ぜます。ゴムベラでボウルの側面についたバターや砂糖もこそげ落としながら、全体をムラなく混ぜ合わせることが大切です。

Step 8

溶きほぐしておいた室温の卵を、2〜3回に分けて加えながら泡立てます。一度にたくさん加えると分離しやすくなるので、少しずつ加え、その都度よく混ぜてから次を加えるようにしてください。

Step 9

ふるっておいた粉類の1/3量を生地に加え、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまでさっくりと混ぜ合わせます。混ぜすぎるとマフィンが固くなる原因になるので注意しましょう。

Step 10

粉がある程度混ざったら、3で準備しておいたヨーグルト液の半量を加え、優しく混ぜ合わせます。生地の様子を見ながら、なめらかになるように混ぜてください。

Step 11

残りの粉類の半分を加えて混ぜ、次に残りのヨーグルト液を加えて混ぜます。最後に、残りの粉類をすべて加えて、粉が見えなくなるまで手早く混ぜ合わせます。ここでも混ぜすぎには注意しましょう。

Step 12

最後にチョコレートチャンク(またはチョコチップ)を加えて全体に均一に混ざるように軽く混ぜ、生地の完成です。この時、マフィンのトッピング用に少しだけチョコレートをよけておいてください。

Step 13

マフィン型に、1個あたり約90gの生地を均等に流し入れます。生地を型に入れたら、型ごと台にトントンと軽く打ち付けて、生地の中の大きな気泡を抜くと、表面がきれいになります。よけておいたチョコレートを、お好みで上に散らします。

Step 14

180℃にしっかりと予熱したオーブンで、約20分間焼きます。オーブンの機種によって焼き時間は調整してください。生地の水分が多いので、焼きあがってもすぐに取り出さず、型に入れたまま5分ほど粗熱を取り、その後ケーキクーラーなどに移して完全に冷まします。

Step 15

ケーキクーラーの上で、マフィンが完全に冷めるまでしっかりと冷ましてください。こうすることで、マフィンのしっとりとした食感を最大限に楽しめます。

Step 16

出来上がったチョコマフィン!お好みで、準備しておいたガナッシュをナイフで半分にスライスして挟んだり、マフィンの上に薄く塗ったりすると、さらに特別なチョカップケーキ風に楽しめます。ぜひ、手作りのおいしさをご堪能ください!



モバイルバージョンを終了