料理

じっくり煮込んだ、ふっくらもちもち!コダリ(干しスケトウダラ)の甘辛煮 レシピ





じっくり煮込んだ、ふっくらもちもち!コダリ(干しスケトウダラ)の甘辛煮 レシピ

ペク・ジョンウォンのコダリチム(干しスケトウダラ甘辛煮):深い旨味と食感の完璧な調和

口の中でとろけるような柔らかさと、噛むほどに味わい深いもちもち感、その両方を併せ持つコダリチムをご紹介します。時間をかけてじっくり煮込むことで、甘辛いタレがコダリの身の奥深くまで染み込み、箸が止まらなくなる美味しさです。特に、タレの風味が染み込んだ甘い大根は絶品!家族みんなで楽しめる、栄養満点のごちそうレシピです!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 2時間以内
  • 難易度 : 中級

主な材料
  • コダリ(干しスケトウダラ・小) 3匹
  • 大根 600g
  • 玉ねぎ 1個
  • 長ネギ 2本
  • 赤唐辛子 1本
  • 青唐辛子(韓国産) 3本
  • 水 4カップ(約800ml)

調味料
  • コチュジャン 大さじ1
  • コチュカル(韓国産唐辛子粉) 大さじ2
  • カタクチイワシのエキス(または魚醤) 大さじ1
  • 醤油 大さじ4
  • 砂糖 大さじ1/2
  • 水あめ(米あめ) 大さじ2
  • にんにく(みじん切り) 大さじ1
  • 生姜汁 小さじ1/2

調理手順

Step 1

まず、コダリは流水で丁寧に洗い、汚れを落とします。キッチンペーパーで表面の水分をしっかりと拭き取ってください。これにより、煮込み中に生臭さを抑え、味が染み込みやすくなります。

Step 2

料理用ハサミを使って、コダリの左右の胸びれ、腹びれ、背びれ、そして尾びれをきれいに切り取ります。胴体に付いている小さなヒレもすべて取り除くと、食べやすく、見た目もすっきりとしたコダリチムになります。

Step 3

大根は、1.5〜2cm厚さの大きめに切ります。薄すぎると煮崩れの原因になります。長ネギは5〜6cmの長さに切り、玉ねぎ、赤唐辛子、青唐辛子はすべて細切りにします。青唐辛子は辛味を加えるので、お好みで量を調整してください。

Step 4

調味料の材料(コチュジャン、コチュカル、魚醤、醤油、砂糖、水あめ、にんにく、生姜汁)をすべてボウルに入れ、砂糖と水あめが完全に溶けるまでスプーンでよく混ぜ合わせ、美味しい合わせ調味料を作っておきます。

Step 5

広めの鍋の底に、切った大根を重ならないように敷き詰めます。その上に、細切りにした玉ねぎと長ネギを均一に広げます。こうすることで、大根が鍋底に焦げ付くのを防ぎ、野菜から出る旨味がタレとコダリによく染み込むのを助けます。

Step 6

作っておいた調味料の約3分の2を、大根と野菜の上に均等にかけます。手で優しく揉み込むように混ぜ合わせ、調味料が全体に絡むようにします。この時、大根の位置が多少ずれても大丈夫ですので、調味料が均一に絡むことを意識してください。

Step 7

調味料で和えた野菜の上に、下処理したコダリをきれいに並べます。残りの調味料3分の1をコダリの上からかけ、最後に鍋の縁から水4カップ(約800ml)を静かに注ぎ入れます。具材が半分ほど浸るくらいの水分量が目安です。

Step 8

鍋に蓋をし、中火で約15分間煮込みます。最初は強めの中火で煮て、全体に火が通り始めるようにします。

Step 9

15分後、火を弱めの中火にし、蓋をしたまま約1時間25分ほど煮込み続けます。これは、大根が完全に柔らかくなり、タレがコダリの身の奥深くまで染み込むまで、じっくりと煮詰める工程です。途中で煮汁をコダリにかけながら煮ると、より一層美味しくなります。大根に竹串などを刺して、スッと通るくらいになったら完成です。どうぞお召し上がりください!



モバイルバージョンを終了