とろとろ!プチプチ食感の明太子茶碗蒸し
初心者も成功!エアフライヤーで作る、ふわふわ明太子茶碗蒸しの作り方(無着色明太子「ペクソンアル」使用)
赤ちゃんの頬のように、ふんわりとろとろの食感に、明太子がプチプチとはじける楽しさが加わった「明太子茶碗蒸し」をご紹介します。特に、着色料不使用で新鮮な「ペクソンアル」明太子を使うと、生臭さがなく香ばしくまろやかな味わいが楽しめ、卵液自体にちょうど良い塩加減で美味しい茶碗蒸しが完成します。エアフライヤーを使えば、失敗なく均一に加熱でき、しっとりとした茶碗蒸しが作れます。150℃で30分で完成する、簡単で美味しい明太子茶碗蒸し、ぜひ作ってみてください!
材料
- 無着色明太子(薄皮をむいたもの)60g
- 卵 3個
- 水(卵と同量)
- ノビル(チョウセンノビル) 20g
- にんじん 15g
- 玉ねぎ 15g
- 料理酒(みりんまたは日本酒) 小さじ1
- 飾り用乾燥唐辛子 少々
調理手順
Step 1
まず、野菜を準備します。ノビルはきれいに洗い、根と古い葉を取り除きます。玉ねぎとにんじんは細かくみじん切りにしてください。
Step 2
新鮮な無着色明太子を用意します。新鮮な明太子を使うことが、生臭さをなくし、風味豊かに仕上げる秘訣です。
Step 3
みじん切りにしたにんじんとノビルを準備します。細かく刻むことで、茶碗蒸しの中にきれいに混ざり、食感と彩りを添えてくれます。
Step 4
明太子は、包丁の背などで優しく薄皮をむき、中身だけを取り出します。薄皮を取り除くことで、なめらかな食感を楽しむことができます。
Step 5
ボウルに卵3個を割り入れ、よく溶きほぐします。卵と水の量は同量にすると、ふんわりとろとろの茶碗蒸しが作れます。卵を溶きほぐしたら、水を加えてもう一度よく混ぜ合わせましょう。
Step 6
卵液を3回ほど、こし器でこします。この工程を経ることで、ダマのない、とてもなめらかで上品な茶碗蒸しに仕上がります。丁寧にこしてください。
Step 7
こした卵液に、薄皮をむいた明太子と、細かく刻んだにんじん、ノビルを加えて均一に混ぜ合わせます。ここで料理酒(みりんまたは日本酒)小さじ1を加えると、卵特有の生臭さを消し、風味をより豊かにしてくれます。
Step 8
準備した卵液の混ぜ合わせたものを、土鍋(トゥッペギ)にそっと注ぎ入れます。土鍋を使うと熱が均一に伝わり、しっとりと美味しく仕上がります。
Step 9
予熱したエアフライヤーに土鍋を入れ、150℃で30分間加熱します。お使いのエアフライヤーの機種によって、加熱時間は多少調整してください。
Step 10
加熱終了の約10分前にエアフライヤーのドアを開け、飾り用の乾燥唐辛子と、丸めたノビルを上に乗せます。(ヒント:前回は5分前に乗せたのですが、飾りが少し浮いてしまった感じがしました。10分前の投入をおすすめします!)そして、さらに10分間加熱します。
Step 11
エアフライヤーから土鍋を慎重に取り出し、#エアフライヤー明太子茶碗蒸し を完成させます。土鍋は熱くなっているので、必ず注意して扱ってください。
Step 12
完成した熱々の明太子茶碗蒸し!ふわふわとろとろの食感と、プチプチはじける明太子の組み合わせが絶妙です。新鮮なペクソンアル明太子を使っているので生臭さがなく、香ばしくてまろやかな味わいで、塩分も控えめなので卵液自体の味付けだけで十分美味しくいただけます。この素敵な #明太子料理、明太子茶碗蒸しで、健康的で美味しい一食をお楽しみください!