ひんやり美味しい夏のごちそう!つるっと食感の「冷やしチョルミョン」レシピ(水冷麺のタレも手作り!)
暑い日に食欲をそそる特別レシピ!コシのあるチョルミョン麺と冷たいスープが絶妙なハーモニーを奏でる冷やしチョルミョンをご紹介します。ご家庭で簡単に、水冷麺風のピリ辛ダレも作れて、さらにおいしく楽しめます。
今日は、いつものチョルミョンとは一味違う、夏の定番にぴったりの「冷やしチョルミョン」を作ってみました。まるで冷たい水冷麺のように、スープに絡めてつるつるとすすって食べるのが最高です。さらに、冷やしチョルミョンの味を格段にアップさせる、ピリ辛甘い水冷麺ダレのレシピも公開しますので、この夏はぜひこの特別な冷やしチョルミョンで暑さを吹き飛ばしましょう!
主な材料
- チョルミョン麺 200g
- 市販の冷麺スープ 1パック (300-400ml)
- りんご 1/4個
- にんじん 1/6本
- ゆで卵 1個
ピリ辛甘い水冷麺ダレ
- みじん切り玉ねぎ 1大さじ
- みじん切りにんにく 1/3大さじ
- コチュカル(韓国唐辛子粉)1/2大さじ
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌)1大さじ
- 醤油 1/2大さじ
- オリゴ糖(または水あめ/はちみつ)1大さじ
- ごま油 1/2大さじ
- みじん切り玉ねぎ 1大さじ
- みじん切りにんにく 1/3大さじ
- コチュカル(韓国唐辛子粉)1/2大さじ
- コチュジャン(韓国唐辛子味噌)1大さじ
- 醤油 1/2大さじ
- オリゴ糖(または水あめ/はちみつ)1大さじ
- ごま油 1/2大さじ
調理手順
Step 1
チョルミョン麺(200g)は、固まっている部分を優しく手でほぐしてください。あらかじめ冷水に少し浸しておくと、麺がくっつきにくくなり、よりコシのある食感に仕上がります。
Step 2
りんごはよく洗い、皮ごと薄い千切りにします。シャキシャキとした食感と爽やかな風味を加えます。
Step 3
にんじんもよく洗い、皮ごと薄い千切りにします。彩りを良くし、歯ごたえをプラスします。
Step 4
卵を茹でる鍋にたっぷりの水を入れ、ひとつまみの塩を加えます。水が沸騰したら、すぐに冷たい卵をそっと入れ、約10分間茹でて固ゆで卵にします。(冷たい卵を沸騰したお湯にすぐに入れると割れることがあるので、お湯が沸騰してから入れてください。)
Step 5
よく茹で上がった卵は冷水で冷まし、半分に切って盛り付けやすく準備します。
Step 6
さて、チョルミョン麺を茹でましょう。たっぷりの沸騰したお湯にほぐしたチョルミョン麺を入れ、約5分間茹でます。麺同士がくっつかないように、途中で軽くかき混ぜてください。(製品によって茹で時間が異なる場合があるので、パッケージの指示を参考にしてください。)
Step 7
茹で上がったチョルミョン麺は、すぐに冷たい水で洗い流してください。こうすることで麺の熱を冷まし、でんぷんを洗い流し、もちもちとした食感を最大限に引き出します。ザルにあげて、しっかりと水気を切ってください。
Step 8
水冷麺ダレを作るために、玉ねぎをとても細かくみじん切りにします。玉ねぎの甘みと風味を引き出すための重要な工程です。
Step 9
小さなボウルに、みじん切りにした玉ねぎ(1大さじ)、みじん切りにんにく(1/3大さじ)を入れます。ここに、辛味を加えるコチュカル(1/2大さじ)と、うま味を加えるコチュジャン(1大さじ)を加えます。
Step 10
次に、甘みと風味を加えます。醤油(1/2大さじ)、甘みを調整するオリゴ糖(1大さじ)、そして香ばしさを加えるごま油(1/2大さじ)を加えて、全ての材料が均一に混ざるまでよく混ぜ合わせます。お好みで砂糖や梅エキスを加えても良いでしょう。
Step 11
器に水気を切ったチョルミョン麺をきれいに盛り付けます。千切りにしたリンゴとニンジンを、彩りの良いトッピングとして上に飾ります。
Step 12
準備したゆで卵の半個をきれいに乗せ、市販の冷麺スープ1パック(約300〜400ml)を冷たいまま注ぎます。市販のスープがない場合は、普通の水冷麺スープを使用したり、ご自身でスープを作ったりしても構いません。
Step 13
最後に、作ったピリ辛甘い水冷麺ダレを1〜2大さじ、お好みに合わせて加えてよく混ぜてください。これで、冷たくて風味豊かな、あなただけの冷やしチョルミョンが完成しました!どうぞ召し上がれ!