料理

ぷりぷり海老と甘い玉ねぎの絶妙ハーモニー、海老玉ねぎチヂミ





ぷりぷり海老と甘い玉ねぎの絶妙ハーモニー、海老玉ねぎチヂミ

玉ねぎ料理:海老料理:海老玉ねぎチヂミ

スーパーで新鮮な玉ねぎを見つけ、どんな料理にしようかと幸せな悩みにふけっていました。ふと、冷凍庫に眠っていた海老が思い浮かび、これらを使って味も見た目も兼ね備えた「海老玉ねぎチヂミ」を作ってみることにしました!見た目もとても可愛いのですが、味はどうでしょうか?口いっぱいに広がる甘い玉ねぎと、プリプリの海老の風味がたまらない海老玉ねぎチヂミのレシピを、今から詳しくご紹介します。初心者の方でも簡単に作れるように丁寧に説明しますので、美味しいチヂミで食卓を彩りましょう!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

海老玉ねぎチヂミの生地と焼き材料
  • 大きめの玉ねぎ 2個
  • コーンスターチ 3テーブルスプーン (T)
  • 揚げ油 適量

彩り豊かな具材
  • 冷凍むき海老 15尾
  • 新鮮な卵 1個
  • 赤パプリカ 1/2個
  • 黄パプリカ 1/2個
  • ピーマン 1/2個
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 人参 1/3本
  • コーンスターチ 1テーブルスプーン (T)
  • 塩 少々
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まず、冷凍庫から海老15尾を取り出し、冷たい水にたっぷり浸して解凍してください。海老の新鮮さを保ちながら、柔らかくする大切な工程です。

Step 2

大きめの玉ねぎ2個は、きれいに洗い、外側の汚れた皮を取り除き、約1cmの厚さで輪切りにしてください。この輪切りがチヂミの土台となります。

Step 3

具材になる玉ねぎ1/2個、赤パプリカ1/2個、黄パプリカ1/2個、ピーマン1/2個、人参1/3本は、きれいに洗い、種を取り除き、約0.5cm角の細かいみじん切りにしてください。具材が細かく切れていると、チヂミがまとまりやすく、美味しく仕上がります。

Step 4

解凍した海老は、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ってから、包丁で食べやすい大きさに細かく刻んでください。海老を刻んで加えることで、食感と風味が豊かになります。

Step 5

細かく刻んだ野菜と海老が入ったボウルに、つなぎとなるコーンスターチ大さじ1を加えて、全ての材料が均一に混ざるように良く混ぜてください。この工程で、具材が焼いている間にバラバラになるのを防ぎます。

Step 6

次に、新鮮な卵1個を具材のボウルに割り入れ、黄身と白身が均一になるように優しく混ぜてください。卵を加えることで、具材がよりしっとりと美味しくなります。

Step 7

最後に、風味を加えるこしょう少々と、味を引き締める塩小さじ1/2を加えて、再度全体をよく混ぜてください。あらかじめ味付けをしておくことで、具材の味がより引き立ちます。

Step 8

大きめのビニール袋を用意し、輪切りにした玉ねぎを全て入れ、コーンスターチ大さじ3を全体にまんべんなく振りかけてください。袋の口を閉じ、袋を振ったり、優しく揉んだりして、玉ねぎの表面にコーンスターチが薄く均一に付くようにしてください。こうすることで、チヂミがよりカリッと香ばしく仕上がります。

Step 9

温めたフライパンに揚げ油を多めにひき、コーンスターチをまぶした玉ねぎをフライパンの上に並べてください。玉ねぎ同士がくっつかないように、間隔を空けて並べるのがコツです。

Step 10

玉ねぎの上に、あらかじめ準備しておいた彩り豊かな海老の具材をスプーンで乗せ、こんもりと詰めてください。具材を乗せすぎると、火の通りが悪くなったり、崩れたりする可能性があるので、適量を使うのが良いでしょう。

Step 11

中弱火で片面がきつね色に焼けたら、フライ返しでそっと裏返し、反対側もきつね色でカリッとなるように焼いてください。具材が中までしっかり火が通るように、火加減を調整しながら両面を均一に焼くと、美味しい海老玉ねぎチヂミが完成します。

Step 12

よく焼けた海老玉ねぎチヂミを、きれいな皿に盛り付けましょう。甘酸っぱいケチャップを添えてつけて食べると、さらに美味しくなります。家族みんなで楽しめる、栄養満点の海老玉ねぎチヂミ、どうぞ召し上がれ!



モバイルバージョンを終了