料理

ぷりぷり海老の中華風炒め





ぷりぷり海老の中華風炒め

特別な日にも最適!超簡単海老料理レシピ(おもてなし料理)

グリルした後に余った新鮮な海老、無駄にするのはもったいないですよね?中華風の甘辛いタレを使って、見栄えの良い炒め物に大変身させてみましょう!甘酸っぱく、そしてしょっぱいタレが、プリプリの海老と素晴らしい相性を生み出し、家族全員がやみつきになること間違いなし。旬の無花果(いちじく)や甘いみかんを添えて盛り付ければ、見た目も華やかな本格的なおもてなし料理としてもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主材料
  • 新鮮な海老 12尾

中華風甘辛タレ
  • 市販のステーキソース 大さじ4
  • ケチャップ 大さじ2
  • オイスターソース 大さじ1
  • 梅エキス(またはシロップ) 大さじ1
  • 赤ワイン 大さじ4
  • オリゴ糖(水あめやはちみつでも可) 大さじ1
  • サラダ油 または バター 少々

香りの良い野菜
  • しいたけ 1個
  • 玉ねぎ 1/6個
  • 青唐辛子 2本(お好みで辛さを調整)
  • 長ねぎ 1/2本

調理手順

Step 1

まず、残った海老で華やかな炒め物を作るためのタレを準備しましょう。ボウルに、ステーキソース大さじ4、ケチャップ大さじ2、オイスターソース大さじ1、梅エキス大さじ1、赤ワイン大さじ4、オリゴ糖大さじ1を入れ、全ての材料が均一に混ざるまでよく混ぜ合わせます。これで、美味しい炒め物のベースが完成です!

Step 2

次に、主役の海老を準備します。もし焼いた残りの海老を使う場合は、食べやすい大きさに切ってください。もし生の海老を使う場合は、新鮮なうちに殻をむき、背わたを取り除き、一口大に切って準備しておきましょう。

Step 3

この海老炒めは、名前はシンプルですが、味は本格的でとても美味しいんです!海老だけを炒めるよりも、香りの良い野菜を一緒に炒めることで、野菜から出る程よい水分が加わり、より一層まろやかで深みのある風味を楽しむことができます。今日は、甘みのある玉ねぎ、香ばしい長ねぎ、そしてピリッとした辛味を加えてくれる青唐辛子を用意しました。

Step 4

熱したフライパンに、サラダ油かバターを大さじ1ほど熱します。バターを使うと風味が豊かになりますよ。準備した海老を加え、美味しそうな焼き色がつくまで炒めます。もし火を通した海老を使う場合は弱火で軽く炒め、生の海老を使う場合は強火で素早く炒めることで、旨味を閉じ込めプリプリの食感を保つことができます。海老の表面がきれいな赤色に変わり始めたら、次のステップに進む準備ができた合図です。

Step 5

ここに、準備しておいた香りの良い野菜を全て加え、強火で手早く炒め合わせます!野菜のシャキシャキとした食感を活かし、海老とよく絡むように1~2分ほど、素早く炒めるのがポイントです。

Step 6

あらかじめ作っておいた美味しい甘辛タレをフライパンに注ぎ、全ての材料がタレと絡んで照りが出るまで、素早く全体を混ぜ合わせます。タレが少し煮詰まってきたら火を止め、見た目も美しいお皿に盛り付ければ、食欲をそそる海老の中華風炒めの完成です!

Step 7

今回は、飾り付けに少ししなびてしまいましたが、色鮮やかな無花果を薄切りにして添えてみました。旬で美味しい甘いみかんを薄切りにして飾っても、爽やかで見た目にも良いですよ。お好みでパセリのみじん切りを散らしても、さらに彩りが良くなります。



モバイルバージョンを終了