みんな大好き!定番おかず、ソーセージと野菜の炒め物レシピ
甘辛く、ごはんが進む!ソーセージと野菜たっぷりの炒め物:お弁当にもおつまみにも最高!
食卓に笑顔があふれる、あの懐かしくて美味しい「ソーセージと野菜の炒め物」(ソヤ)のレシピをご紹介します。お酒のおつまみにも、ごはんのおかずにもぴったりのこの一品に、もちもちのトッポッキ(韓国のお餅)を加えて、さらに満足感のある仕上がりにしました。食べ応えも美味しさもアップして、思わず口ずさみたくなるような、家族みんなが喜ぶ一皿です。ぜひ、この美味しいソーセージと野菜の炒め物で、楽しい食卓を囲んでくださいね!
主な材料
- ビエンナソーセージ 120g
- 黄パプリカ 1/2個
- 赤パプリカ 1/2個
- トッポッキ用のお餅 20個
- 玉ねぎ 1/2個
- 青唐辛子 2本
- 長ねぎ 1/2本
- にんにく 6かけ
調味料
- オイスターソース 大さじ1(たっぷり)
- ケチャップ 大さじ2
- 水あめ 大さじ1.5
- オイスターソース 大さじ1(たっぷり)
- ケチャップ 大さじ2
- 水あめ 大さじ1.5
調理手順
Step 1
沸騰したお湯にビエンナソーセージを入れ、2分ほど茹でます。こうすることで、ソーセージの余分な油が落ち、プリッとした食感が楽しめます。
Step 2
トッポッキ用のお餅は、ぬるま湯かお湯に浸して柔らかくしておきます。お餅が固いと、炒めるときにうまく火が通らないことがあります。
Step 3
青唐辛子は、ピリッとした辛味のアクセントに。斜めに薄切りにします。長ねぎは、風味と甘みを引き出すために斜め薄切りにしましょう。にんにくは、香りをしっかり出すために薄切りにします。
Step 4
玉ねぎとパプリカは、食べやすい大きさに切ります。あまり細かく切りすぎると、炒めている間に崩れやすくなるので、少し大きめがおすすめです。
Step 5
小さなボウルに、オイスターソース大さじ1、ケチャップ大さじ2、水あめ大さじ1.5を入れ、よく混ぜ合わせて美味しいタレをあらかじめ作っておきます。
Step 6
フライパンにサラダ油を1~2周ほど熱し、切った長ねぎとにんにくを入れて中弱火で香りが立つまで炒めます。ねぎとにんにくの香りが油に移ることで、料理のコクが増します。
Step 7
長ねぎの良い香りがしてきたら、茹でたビエンナソーセージを加えて一緒に炒めます。ソーセージに軽く焼き色がつくことで、風味がさらに良くなります。
Step 8
切った玉ねぎとパプリカを加えて、玉ねぎが透き通るまで炒めます。野菜のシャキシャキ感を残したい場合は、炒めすぎに注意してください。
Step 9
臭み消しと風味アップのために、料理酒(なければ日本酒など)大さじ1を加えて一緒に炒めます。
Step 10
柔らかくしておいたトッポッキ用のお餅と、小口切りにした青唐辛子を加えて、全体が均一に混ざるように炒めます。お餅が柔らかくなるまで炒めましょう。
Step 11
仕上げに、ごま油(または純正ごま油)大さじ1を回し入れます。ごま油の香ばしい香りが、料理の風味を格段に引き上げてくれます。
Step 12
あらかじめ作っておいたタレをフライパンに流し入れ、全体にタレが絡むように手早く炒めます。強火でさっと炒めることで、具材の食感を保てます。
Step 13
最後に、炒りごま少々とこしょうを軽く振って混ぜ合わせたら、彩りも良いソーセージと野菜の炒め物の完成です!
Step 14
シャキシャキのパプリカから甘い旨味がじゅわっと広がり、もちもちのお餅の食感、そしてピリ辛でありながら甘じょっぱいタレが絶妙に絡み合った、ソーセージと野菜の炒め物が完成しました!「知ってる味は美味しい」って本当ですよね。ボリューム満点の美味しいソーセージと野菜の炒め物で、楽しい食事の時間をお楽しみください!