もちもち美味しいエノキ茸のチヂミ
お家で簡単!もちもち食感のエノキ茸チヂミの作り方
エノキ茸は手頃な価格で、様々な料理に活用できる万能食材です。特に、エノキ茸を使ったチヂミは、もちもちとした食感と香ばしい風味が、老若男女問わず喜ばれる一品になります。市場で山積みになっていた新鮮なエノキ茸に惹かれて購入し、そのエノキ茸で見た目も美しく、味も美味しいチヂミを作ってみました。エノキ茸本来の形を活かし、見た目も良く、噛むほどに香ばしさが増す絶品のエノキ茸チヂミ!簡単な材料で特別な味を楽しめるエノキ茸チヂミの作り方を、今すぐご紹介します。
主な材料
- エノキ茸 2株
- 卵 2個
調理手順
Step 1
まず、エノキ茸チヂミの風味を豊かにする青唐辛子と赤唐辛子を準備します。洗った唐辛子は種を取り除き、みじん切りにしてください。辛さを好む場合は、青唐辛子の量を調整したり、赤唐辛子の代わりにパプリカを使っても良いでしょう。
Step 2
別のボウルに卵2個を割り入れ、よく溶きほぐします。溶き卵に、先ほどのみじん切りにした青唐辛子と赤唐辛子を加えて均一に混ぜ合わせます。これで、唐辛子のピリッとした辛さと彩りが調和した美味しい卵液ができます。
Step 3
エノキ茸はきれいに下処理をすることが大切です。石づきを切り落とし、手で食べやすい大きさにほぐします。ほぐしたエノキ茸を広げ、塩を軽く振りかけて下味をつけます。エノキ茸にほんのりと味が染み込み、より美味しくなります。
Step 4
下味をつけたエノキ茸に、チヂミ粉を均一にまぶします。塩を振った時と同じように、エノキ茸を優しく返しながら、チヂミ粉を薄くコーティングするようにまぶしてください。こうすることで、卵液がよく絡み、よりカリッとした食感を楽しめます。
Step 5
いよいよエノキ茸を香ばしく焼く工程です。フライパンにサラダ油を多めにひき、中火で熱します。チヂミ粉をまぶしたエノキ茸を適量手に取り、卵液をしっかりと絡めます。卵液を絡めたエノキ茸をフライパンに並べ、両面がきつね色になるまでこんがりと焼き上げれば、美味しいエノキ茸チヂミの完成です!