もちもち!あずき餡たっぷり、手作り風船餅(バラムトック)
ホームベーカリーで簡単!子供も大好き、もちもち食感のあずき餡風船餅
こんにちは!おうちでご家族と楽しい時間を過ごしていますか?今日は、もちもちとした食感と甘いあずき餡がたっぷり入った「風船餅(バラムトック)」を、ホームベーカリーを使ってお家で簡単かつ手軽に作る方法をご紹介します!以前は、風船餅を作る際に生地作りが難しく、もちもちとした食感を出すのが大変でしたが、ホームベーカリーがあれば、生地作りから成形までずっと楽に完成できます。外側はほんのり乾いて、中はもちもちの魔法のような味の風船餅を、ホームベーカリーがあれば誰でも作れるんです!簡単なレシピで美味しい風船餅を作ってみてください。皆さんも健康に気をつけてくださいね~♡
風船餅(バラムトック)作りの材料
- 乾式うるち米粉 200g
- 水 200g
- 塩 ひとつまみ
- 砂糖 大さじ1
- あずき餡(お好みの量)
調理手順
Step 1
ホームベーカリーの生地作りコース(または餅コース)を使用して、米粉、水、塩、砂糖を入れて生地をこねてください。餅生地に適した設定を選ぶことが重要です。
Step 2
生地ができたら、ホームベーカリーから取り出し、適量に分割します。分割した生地を麺棒で薄く伸ばし、準備しておいたあずき餡をお好みの量だけ乗せます。
Step 3
生地であずき餡を包み込み、半月形に整えます。次に、丸いコップや型を使って風船餅の形に型抜きすると、きれいな形の風船餅が完成します。
Step 4
形を整えた風船餅は、蒸し器で蒸すか、弱火で軽く焼いて表面を少し乾かすことができます(お好みの方法を選択してください)。蒸しあがった、または焼いた風船餅の表裏に、ハケでごま油を優しく塗ると、さらに艶が出て香ばしい風味が加わります。
Step 5
美味しそうに完成した風船餅をお皿にきれいに盛り付ければ、もちもちで美味しいあずき餡入りの風船餅の完成です。お子様のおやつにも、大人のお茶請けにもぴったりですよ!