料理

もちもち!ピリ辛떡ラーメン





もちもち!ピリ辛떡ラーメン

いつものラーメンが格段に美味しくなる裏技!もちもちのお餅とピリ辛スープの絶妙なハーモニー、떡라면(トックラーメン)レシピ(隠し味は魚醤)

ピリ辛のラーメンスープにもちもちのお餅がたっぷり!お餅(トック)を使って、ラーメンをもっと特別で美味しい一品にする方法です。すっきりとしたスープの秘訣は、なんと「魚醤」にあります。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • ラーメン 1袋
  • 卵 1個
  • 水 500ml (約コップ2.5杯)
  • 떡국떡(トックク떡)ひとつかみ (約50g)
  • 粉唐辛子(コチュカル)0.5大さじ
  • 魚醤(ナンプラーなど)0.5大さじ

調理手順

Step 1

冷凍の떡국떡を使う場合は、調理前にひとつかみを水に10〜15分ほど浸して解凍してください。お餅同士がくっつかないように水に浸しておくと、茹でた時にふっくら柔らかく、もちもちとした食感が楽しめます。

Step 2

卵はボウルに割り入れ、黄身と白身が均一に混ざるよう、フォークや箸で優しく溶きほぐします。卵液をあらかじめ溶いておくと、ラーメンに入れた時にダマにならず、きれいに仕上がります。

Step 3

鍋に水500mlを入れ、強火で沸騰させます。沸騰したら、ラーメンの粉末スープを加えてよく溶かしてください。スープを先に入れて煮立たせることで、より深みのある豊かな味わいになります。

Step 4

お湯がぐらぐらと沸騰したら、解凍しておいた떡국떡ひとつかみを加えます。お餅が鍋底にくっつかないように、一度軽くかき混ぜましょう。

Step 5

スープにキリッとした辛さと風味を加えるために、粉唐辛子(コチュカル)を半さじ加えます。お好みで量を調整してください。

Step 6

お餅が柔らかくなってきたら(約2〜3分後)、ラーメンの麺を入れます。お餅と麺を一緒に煮ることで、お餅のもちもち感と麺のつるっとした食感を同時に楽しめます。

Step 7

ラーメンの袋に記載されている時間、またはお好みの固さになるまで麺を茹でます。茹ですぎると麺が伸びてしまうので注意しましょう。

Step 8

ここで、ラーメンの風味を最大限に引き出す隠し技!魚醤(ナンプラーなど)を半さじ加えます。魚醤を使うことで、うま味がプラスされ、ラーメンスープが格段にすっきりとして深みのある味になります。このタイミングで加えるのがポイントです!

Step 9

麺が茹で上がったら、箸を使って麺だけをそっとすくい、用意しておいた器に移します。麺を先に上げるとスープが澄み、卵がきれいに仕上がるのに役立ちます。

Step 10

麺を上げたスープの上に、あらかじめ溶いておいた卵液をゆっくりと回し入れます。

Step 11

卵液を入れたら、絶対に混ぜないでください!弱火にし、卵がふんわりと固まって表面に浮いてくるまで、そのまま待ちます。こうすることで、卵が固まりにならず、ラーメンの上にきれいに乗るようになります。

Step 12

スープの中の卵が固まったら、熱々のスープを麺の上にそっとかけます。卵が麺の上にきれいに乗るように、優しく注ぎましょう。

Step 13

もちもちのお餅と、ピリ辛で深みのあるスープが自慢の떡라면(トックラーメン)の完成です!どうぞお召し上がりください。



モバイルバージョンを終了