料理

やみつきになる!ラムチョップステーキの作り方





やみつきになる!ラムチョップステーキの作り方

ラム肉をもっと美味しく!ラムチョップステーキで特別な一皿を。

冷凍庫に保存しておいたラムのもも肉を使って、本格的なラムチョップステーキを作ってみました。牛肉で作るのも美味しいですが、ラム肉ならではの風味が加わり、さらに特別な味わいになります。おもてなし料理や特別な日のディナーにもぴったりのラムチョップステーキのレシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 肉類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • ラムもも肉 200g
  • 赤パプリカ 1/2個
  • 黄パプリカ 1/2個
  • 玉ねぎ 1/2個
  • しいたけ 1個 (または他のきのこ)
  • ニンニク 5かけ

チョップステーキソース
  • 市販のステーキソース (またはとんかつソース) 大さじ1
  • ケチャップ 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • 酢 大さじ1/2
  • こしょう 少々
  • バジルパウダー 少々

調理手順

Step 1

冷蔵庫にある新鮮な野菜を準備します。パプリカと玉ねぎは食べやすい大きさに切ってください。しいたけは煮物用に小さいサイズを使いましたが、大きなしいたけを1個使っても大丈夫です。ニンニクはスライスするか、みじん切りにしておきましょう。

Step 2

すべての材料を、ステーキに添えやすいように、同じくらいの大きさに角切りにします。こうすることで火の通りが均一になり、見た目も美味しそうになりますよ。

Step 3

深めのフライパンか中華鍋を中火で熱します。オリーブオイル大さじ3をひき、スライスしたニンニクを入れて香りが立つまで炒めます。ニンニクの香りが風味を一層引き立ててくれます。

Step 4

ニンニクの香りが十分に出たら、切った玉ねぎを加え、透き通るまで炒めます。玉ねぎの甘みがステーキソースとよく調和するでしょう。

Step 5

次に、準備した残りの野菜(パプリカ、きのこなど)をすべて加えて一緒に炒めます。野菜の食感が少し残る程度に炒めるのがポイントです。炒めすぎるとシャキシャキ感が失われてしまうので注意してください。

Step 6

美味しいチョップステーキソースを作りましょう。まず、市販のステーキソース大さじ1をフライパンに入れます。市販のソースがない場合は、とんかつソースを使っても良いでしょう。

Step 7

甘酸っぱさを加えるケチャップ大さじ1を加えます。

Step 8

甘みを調整する砂糖大さじ1を加えます。

Step 9

爽やかな酸味を加える酢大さじ1/2を加えます。入れすぎると酸っぱくなりすぎるので、量を調整してください。

Step 10

旨味を加える醤油大さじ1を加えます。

Step 11

材料が均一に混ざるように、手早く炒め、ソースが全体に絡むようにします。

Step 12

ここで、ラムのもも肉を加えて野菜と一緒に炒め合わせます。ラム肉の表面が焼け、肉汁が閉じ込められるように、手早く炒めるのがおすすめです。

Step 13

肉の臭みを抑え、風味を豊かにするこしょうを軽く振ります。お好みでさらに加えても良いでしょう。

Step 14

最後に、ハーブの香りを添えるバジルパウダーを軽く振りかけて仕上げます。バジルパウダーがない場合は省略しても大丈夫です。

Step 15

お肉の焼き加減は、お好みに合わせて調整してください。ラム肉や牛肉は、ミディアムレアやミディアムで焼くと柔らかくて美味しいです。ただし、豚肉で作る場合は、必ず完全に火を通す必要がありますので、焼き時間を十分に調整してください。



モバイルバージョンを終了