料理

インスタントラーメンで簡単!本格チャンポン





インスタントラーメンで簡単!本格チャンポン

おうちにあるものでお手軽チャンポン作り

ピリッと辛くて体が温まるチャンポンが恋しい日。冷蔵庫にあるインスタントラーメンと野菜を使って、本格的なチャンポンをサッと作ってみましょう。外食気分を味わえる、見た目も味も大満足の一杯です。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料(2人分)
  • インスタントラーメン 2個
  • キャベツ 1/8個
  • 長ネギ 1本
  • ニンニク 5かけ
  • 玉ねぎ 1/2個
  • もやし 1掴み
  • 豚バラ肉(またはベーコン)100g(お好みで)

調理手順

Step 1

まずは全ての野菜を準備しましょう。ニンニクはみじん切りにし、長ネギは小口切りにします。豚バラ肉(またはベーコン)は食べやすい大きさ(約2〜3cm)に切ってください。キャベツと玉ねぎも同様の大きさに切ると、火の通りが均一になります。

Step 2

深めのフライパンか鍋を中火にかけ、少量のサラダ油をひきます。みじん切りにしたニンニクと小口切りにした長ネギを加え、焦がさないように注意しながら、香りが立つまで炒めます。ニンニクと長ネギの風味をしっかり油に移すのがポイントです。

Step 3

準備した豚バラ肉(またはベーコン)を加え、こんがりとするまで炒めます。適度な脂が出てきて香ばしさが増します。続いて、切った玉ねぎを加え、玉ねぎが透き通るまで一緒に炒め合わせます。

Step 4

最後に、切ったキャベツを加えて、少ししんなりする程度に炒めます。キャベツは最初から一緒に炒めると食感が悪くなりすぎるため、後から加えることでシャキシャキとした食感を残すのがおすすめです。

Step 5

具材がある程度炒まったら、唐辛子粉(または一味唐辛子)大さじ1.5杯程度を加えて一緒に炒め合わせます。唐辛子粉を油で炒めることで、辛味と風味がより引き立ち、色合いも良くなります。辛さはお好みで調整してください。

Step 6

炒めた具材をフライパンの片側に寄せ、空いたスペースに醤油大さじ1杯を加え、少し焦がすように加熱します。醤油が軽く焦げることで生まれる香ばしさが、チャンポンの風味を格段に深めます。これが「鍋肌で焦がす」という、風味をアップさせる秘訣です。

Step 7

醤油も軽く炒まったら、全ての具材を混ぜ合わせ、野菜が透明感が出るまでさらに少し炒めます。野菜の甘みと旨味がよく馴染むようにします。

Step 8

いよいよスープのベースとなる水を加えます。2人分として、水1000〜1100cc(一般的なカップで約5〜5.5杯分)を注ぎます。通常、1人分あたり550ccの水が目安です。強火で、水がぐらぐらと沸騰するまで待ちます。

Step 9

水が沸騰したら、インスタントラーメン2個と付属の粉末スープを入れます。ここで、先ほど醤油と唐辛子粉で味付けをしているため、粉末スープの量は普段より少なめにするのがおすすめです。2人分で粉末スープは1.5袋分入れましたが、こちらも味見をしながら調整してください。

Step 10

麺が茹で上がり、スープが程よく煮詰まったら、用意しておいたもやしを加えます。もやしを加えたら、さらにさっと煮る程度にしてください。もやしを加えることで、スープがさらにさっぱりとして、口当たりが良くなるように感じられます。煮すぎると食感が損なわれるので注意しましょう。

Step 11

出来上がったチャンポンを器に盛り付けます。この時、斜め薄切りにした長ネギの白い部分を彩りよく乗せ、さらに新鮮なもやしを少量添えると、より一層美味しそうなチャンポンに仕上がります。



モバイルバージョンを終了