コリコリ食感がたまらない!たけのこチヂミ
雨の日がもっと美味しくなる!たけのこチヂミの作り方
スーパーで見つけた茹でたけのこで、あっという間に作れるたけのこチヂミ!雨の日には定番のキムチチヂミとはまた違った、シャキシャキとした食感とモチモチ感がたまらない一品です。簡単な材料で誰でも失敗なく作れるので、特別な軽食やお酒のおつまみにもぴったりですよ。
たけのこチヂミの材料
- 茹でたけのこ 100g
- ニラ 50g
- 卵 2個
- 冷たいだし汁 1/2カップ
- チヂミ粉(小麦粉でも代用可)2/3カップ
- イワシの魚醤(ミョルチエクジョッ)小さじ1/2
- 青唐辛子(チョンヤンゴチュ)2本
- 赤唐辛子 1本
- ごま 少々
- 揚げ油 適量
調理手順
Step 1
まず、たけのこを準備しましょう。市販の茹でたけのこを使うとさらに手軽に作れます。茹でたけのこは、熱湯でさっともう一度茹でてから冷水にとり、粗熱を取ってください。このひと手間で、たけのこ特有のえぐみが減り、食感がさらに良くなります。水気をしっかりと絞ったたけのこは、食べやすい長さ(約1〜2cm)に切ります。ニラも同じくらいの長さに切り、青唐辛子と赤唐辛子は種を取り除いて細かく刻んでください。辛いのがお好みであれば、青唐辛子の量を調整してくださいね。
Step 2
次に、美味しい生地を作ります。ボウルに、切ったたけのこ、ニラ、唐辛子をすべて入れます。そこに卵を2個割り入れ、チヂミ粉(または小麦粉)を2/3カップ加えます。旨味をプラスするイワシの魚醤(ミョルチエクジョッ)小さじ1/2と、冷たいだし汁1/2カップを注ぎます。ヘラや菜箸などで、すべての材料が均一に混ざるように生地を混ぜ合わせましょう。生地が硬すぎる場合はだし汁を少し足し、緩すぎる場合はチヂミ粉を少し足して、生地の濃さを調整してください。生地の濃さは、材料がしっかりとまとまる程度が目安です。
Step 3
最後に、美味しいチヂミを焼いていきましょう。フライパンに揚げ油を多めにひき、中弱火で熱します。フライパンが温まったら、生地をお玉一杯分ずつ流し入れ、お玉の背などで軽く押さえるようにして、丸く平たい形に整えます。片面がきつね色に焼けたら、フライ返しでそっと裏返してください。両面がきつね色になり、カリッとするまで焼けば、美味しいタケノコチヂミの完成です!お好みでごまを少々散らすと、香ばしさが増しますよ。