料理

サーモンの軍艦巻き寿司





サーモンの軍艦巻き寿司

おうちで簡単!美味しいサーモンの軍艦巻き寿司の作り方

いつも食べるサーモン寿司を、ちょっと変わったスタイルで楽しみたいと思いませんか?今日は、油揚げ(いなり寿司用)の中に新鮮なサーモンをたっぷり詰める「サーモンの軍艦巻き寿司」のレシピをご紹介します。四角い油揚げを使うことで、いつもとは違う食感と風味を楽しめます。サーモンを細かく刻んで寿司飯の上にのせ、さらに細切りの玉ねぎや香りの良いかいわれ大根を添えることで、サーモンの脂っこさを和らげ、風味を一層引き立てます。濃厚なサーモンの味をまろやかに包み込むツナマヨソースを少しトッピングすると、香ばしさも倍増します。火を使わないので、夏場でも涼しく作れるお寿司は、コストパフォーマンスの高い手作り料理の代表格!回転寿司店に負けないくらい、おうちで豪快に楽しんでみてください!合わせ酢を簡単に作ってご飯と混ぜるだけで、わさび、サーモン、アボカド、古漬けキムチ、焼き肉、卵など、冷蔵庫にある様々な食材で無限にアレンジできるお寿司が完成しますよ。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

基本の材料
  • 温かいご飯 3膳分
  • 昆布 1枚 (約5x5cm)
  • 四角い油揚げ (いなり寿司用) 1袋 (8〜10枚入り)
  • 新鮮なサーモンの切り身 250g
  • 油を切ったツナ缶 1個 (100g)
  • 玉ねぎ 1/4個
  • アボカド 1/4個 (お好みで)
  • かいわれ大根 ひとつかみ
  • マヨネーズ 大さじ2
  • わさび 小さじ1 (またはお好みで調整)
  • 醤油 大さじ1 (つけ醤油用)
  • 青唐辛子 1本 (辛さはお好みで)
  • こしょう 少々
  • 卵 1個 (スクランブルエッグ用、お好みで)

甘酢(寿司酢)
  • 酢 小さじ3
  • 砂糖 小さじ2
  • 塩 小さじ1

調理手順

Step 1

美味しいお寿司の基本はご飯!ご飯を炊くときに昆布を1枚入れると、ご飯の味が格段に良くなります。ご飯がパラッと美味しく炊き上がるように工夫してみてください。

Step 2

玉ねぎは、1/4個のうち半分はみじん切りにし、残りの半分は縦に紙のように薄くスライスします。薄くスライスした玉ねぎは、サーモンの濃厚さを和らげる役割を果たします。

Step 3

かいわれ大根はきれいに洗い、水気を切ります。青唐辛子はヘタを取り、種を出してから細かく刻んでください。辛いのがお好きな方は、青唐辛子を加えてみましょう。

Step 4

ツナ缶は、ザルにあけて油をしっかりと切ることが大切です。ツナ缶の油は植物性で体に良いとされていますが、油が多すぎるとお寿司がべたついてしまうことがあるので、必ず油を切ってください。

Step 5

油を切ったツナに、刻んだ青唐辛子、マヨネーズ大さじ2、そしてこしょう少々を加えて、優しく混ぜ合わせます。これが軍艦巻き寿司のメインの具材になります。

Step 6

新鮮なサーモンは、約1/3を細かく刻み、残りは寿司の上にのせやすいように長細く切ります。刻んだサーモンはツナマヨと混ぜても良いですし、長細く切ったサーモンの上に添えても美味しいです。

Step 7

四角い油揚げは、手で軽く押して余分な水分を絞り出しておきます。強く絞りすぎると崩れてしまうことがあるので、優しく絞るのがポイントです。

Step 8

温かいご飯に、あらかじめ作っておいた合わせ酢(酢小さじ3、砂糖小さじ2、塩小さじ1)を加えて、しゃもじを立てるようにしてご飯粒を潰さないように手早く混ぜ合わせます。ご飯が手にくっつく場合は、ビニール手袋に冷たい水を少しつけると、ご飯粒がくっつかず、形を整えやすくなります。準備した油揚げの中に適量のご飯を詰め、ご飯の上にわさびを薄く塗ってください。

Step 9

油揚げ寿司の中には、まず刻んだサーモンを詰めます。彩りを豊かにしたい場合は、薄く焼いたスクランブルエッグを添えると、見た目も華やかになり、味も一層豊かになります。

Step 10

いよいよ仕上げです。油揚げ寿司の上に、刻んだ玉ねぎを少量乗せるか、または柔らかいアボカドを薄切りにして乗せてください。最後に、フレッシュなかいわれ大根をきれいに飾れば、サーモンの軍艦巻き寿司の完成です!

Step 11

通常のサーモン寿司も作ってみましょう。寿司飯を握ってわさびを塗り、長細く切ったサーモンをのせ、ツナマヨの具材と細切りにした玉ねぎ、そしてかいわれ大根を順に乗せていきます。お好みで薄切りにしたアボカドを加えても、さらに贅沢な味わいが楽しめます。醤油にわさびを少し加えて添えれば、さらに美味しくいただけます。



モバイルバージョンを終了