シャキシャキ美味しい!じゃがいもの細切り炒めレシピ
簡単でおいしい!じゃがいもの細切り炒めの作り方
毎日の食卓に欠かせない、定番のおかず「じゃがいもの細切り炒め」!シャキシャキの食感と香ばしい風味が、みんなに愛されるメニューです。崩れにくく、きれいに作るコツまで詳しくご紹介します。温かいご飯に添えれば、最高の副菜になりますよ。
主な材料
- じゃがいも 2個 (中サイズ)
- にんじん 1/3本
- ししとう (またはピーマン) 1掴み (約7〜10個)
- 玉ねぎ 1/2個
- サラダ油 または オリーブオイル 大さじ3
調味料
- 塩 少々
- こしょう 少々
- ごま油 大さじ1/2
- にんにくみじん切り 大さじ1/2
- いりごま 少々 (お好みで)
- 塩 少々
- こしょう 少々
- ごま油 大さじ1/2
- にんにくみじん切り 大さじ1/2
- いりごま 少々 (お好みで)
調理手順
Step 1
まず、じゃがいも2個をきれいに洗い、皮をむいて準備します。
Step 2
じゃがいもを厚さ約0.3cmの輪切りにし、さらにそこから同じく厚さ約0.3cmの細切りにします。太すぎると火の通りが悪く、崩れやすくなるので、細く切るのがポイントです。
Step 3
切ったじゃがいもはボウルに入れ、水をひたひたに注ぎ、塩をひとつまみ加えて約5分間浸しておきます。この工程でじゃがいものでんぷんを抜くことで、炒める際にくっついたり崩れたりするのを防ぎます。
Step 4
5分後、細切りにしたじゃがいもをザルにあげ、しっかりと水気を切ってください。
Step 5
鍋にたっぷりの水を沸騰させ、沸騰したらじゃがいもの細切りを入れ、30秒から1分ほど、ごく短時間だけさっと茹でます。(ヒント: じゃがいもをあらかじめ茹でておくことで、炒めるときに格段に早く火が通り、崩れにくくなり、焦げ付きも防げるので調理が格段に楽になりますよ。)
Step 6
茹で上がったじゃがいもは、すぐにザルにあげて冷水で洗わず、余熱で火が通るように水気をしっかりと切っておきます。熱いうちにすぐに炒めるためです。
Step 7
フライパンを熱し、サラダ油 (またはオリーブオイル) 大さじ1をひき、にんにくのみじん切り大さじ1/2を入れて弱火で香りを立たせます。焦がさないように注意してください。
Step 8
にんにくの香りが立ってきたら、水気を切った茹でじゃがいもの細切りをすべて加え、強火で手早く炒めます。じゃがいもはすでに火が通っているので、1分程度炒めるだけで十分です。
Step 9
じゃがいもを炒めながら、フライパンを揺すったり、ヘラで返したりして全体に火が通るようにします。じゃがいもが透明感のある色になってきたら、ちょうどよく火が通った合図です。
Step 10
じゃがいもを炒めている間に、ししとうはヘタと種を取り除いて細切りにし、にんじん、玉ねぎも同様の厚さの細切りにして準備します。彩り用の野菜はあらかじめ切っておくとスムーズです。
Step 11
じゃがいもが透明になったら、準備しておいたししとう、にんじん、玉ねぎをすべて加え、強火で1分ほどさっと炒め合わせます。野菜がくたっとならないよう、強火で手早く炒めるのがシャキシャキ食感を保つコツです。
Step 12
全体が混ざったら火を止め、ごま油大さじ1/2、塩少々、こしょう少々を加えて全体に絡めます。お好みでいりごまを散らすと、さらに香ばしくなります。
Step 13
美味しいじゃがいもの細切り炒めの完成です!温かいご飯に添えて、どうぞ召し上がれ。