ソーセージ入り卵焼き
ごはんが進む!ソーセージと野菜入り卵焼きの作り方
家庭で簡単に作れる、ご飯のお供にぴったりの一品です。ジューシーなソーセージとふんわり卵の組み合わせは、食感も味も格別。お子様のお弁当のおかずや、ちょっとしたおつまみにも最適です。
主な材料
- ウインナーソーセージ 4本
- エリンギ 1/2個
- 玉ねぎ 1/4個
- 卵 2個
調理手順
Step 1
まずは卵焼きに入れる具材を準備しましょう。ウインナーソーセージは、食べやすい大きさに半分に切るか、お好みの厚さ(約0.5cm)に斜め切りにします。エリンギと玉ねぎは、みじん切りにしてください。(彩りにピーマンやネギを加える場合は、こちらも細かく刻んでおきましょう。)
Step 2
ボウルに卵2個を割り入れ、菜箸で卵白を切るように溶きほぐします。そこに、みじん切りにした玉ねぎ、エリンギ、(あればピーマンやネギも)加えて軽く混ぜ合わせます。具材が均一に混ざるように、優しく混ぜるのがポイントです。塩少々、こしょう少々で味を調えましょう。
Step 3
いよいよ卵焼きを焼きます。卵液を流し込む前に、フライパンを中火で熱し、サラダ油またはごま油を多めにひきます。キッチンペーパーでフライパン全体に薄く油をなじませるように広げてください。こうすることで、卵がくっつきにくく、ふっくらと仕上がります。
Step 4
熱されたフライパンに溶き卵を流し入れ、フライパンを回しながら薄く広げます。卵の縁が少し固まってきたら、大きめのフライ返しやヘラを使って、手前から奥に向かってそっと巻き込んでいきます。焦げ付きやすいので、火加減は中火を保つように注意してください。
Step 5
巻いた卵をフライパンの奥に寄せ、空いたスペースに油を少し足します。再び卵液を流し入れ、先に巻いた卵と自然につながるように広げます。新しく流し入れた卵液の縁が固まり始めたら、先に巻いた卵を、新しい卵液で包み込むようにして、もう一度奥に巻いていきます。この工程を2〜3回繰り返し、ふっくらと厚みのある卵焼きに仕上げます。