チーズ入りおでんの卵巻き
栄養満点!ふわふわチーズ入りおでんの卵巻き
お弁当のおかずにも、おつまみにもぴったりな「チーズ入りおでんの卵巻き」をご紹介します。もちもちのおでん、ふんわりとした卵、そして塩味の効いたカニカマの素晴らしい組み合わせをぜひ味わってください。簡単に作れるので、忙しい朝にもあっという間に準備できますよ。
主な材料
- チーズ入りおでん 1枚 (約10cm x 10cm)
- カニカマ 2〜3本
- 卵 3個
調味料
- 塩 少々
- 塩 少々
調理手順
Step 1
まず、チーズ入りおでんを準備します。おでんを約0.7〜1cmの厚さに均等に切ります。薄すぎると焼くときに崩れやすいので、適度な厚みを保つことが大切です。切ったおでんに薄く小麦粉をまぶしておくと、卵液がよく絡み、焼くときに剥がれにくくなります。
Step 2
次に、卵液を作りましょう。ボウルに卵を3個割り入れ、塩少々を加えて味を調えます。泡だて器で卵を優しく溶きほぐします。より滑らかで繊細な卵焼きがお好みであれば、溶きほぐした卵液を一度ザルで濾して、カラザ(白くて糸状の部分)を取り除くと良いでしょう。
Step 3
卵液をくぐらせたチーズ入りおでんをフライパンにのせ、両面がきつね色になるまで焼きます。強火ではなく中弱火でじっくり焼くことで、焦げ付かず中までしっかり火を通すことができます。焼いたおでんは、一旦お皿に取り出しておきます。それでは、卵巻きを本格的に作っていきましょう。フライパンを熱し、火を弱火に落とします。卵液をお玉で3〜4回に分けて薄く広げて流し入れ、準備したカニカマを lengthwise に乗せて、くるくると巻いていきます。卵が固まったら、焼いたおでんを卵の上にのせ、さらに卵液を少し加えて巻く、という工程を繰り返して、お好みの厚さの卵巻きを作ります。最後の卵液を流し入れて巻く際には、菜箸などを使って形をきれいに整えると完成です!