パリパリ海苔巻き 鱈のフライと、さっぱり甘酢あんの豆もやしナムル
[おうちで簡単!本格ごはん] 海苔で巻いた鱈のフライ添え、自家製豆もやしナムル
暑い季節にぴったりの、食欲をそそる一品をご紹介します!カリッと揚げた鱈のフライに、シャキシャキとした食感が楽しい豆もやしのナムルを添えて、特別な食卓を演出しませんか?淡白な鱈の切り身に、香ばしい海苔を巻いて揚げることで、まるで料亭のような上品な味わいに変身。お子様から大人まで、みんなが喜ぶ美味しさです。甘酸っぱい特製ナムルだれは、どんなナムルにも相性抜群で、ご家庭でも簡単に作れるので、記念日や特別な日のメインディッシュにもぴったり。手軽に楽しめる、おうちごはんの定番メニューとしても自信を持っておすすめします!
鱈のフライ材料
- 冷凍スケトウダラ(鱈)切り身 8切れ (約300-400g)
- 豆もやし 2パック (約150g)
- 焼き海苔 2枚
- こしょう 少々
- 薄力粉 (衣用) 適量
- 卵 1個
- パン粉 (衣用) 適量
- 揚げ油 (食用油) たっぷり
ナムルだれ材料
- にんにくみじん切り 1/2大さじ
- 小ねぎみじん切り 1大さじ (白い部分中心)
- 赤唐辛子 1本 (または赤パプリカ 1/2個)
- 青唐辛子 1本
- 砂糖 大さじ2
- 醤油 大さじ5
- 酢 大さじ5
- 水 大さじ3
- にんにくみじん切り 1/2大さじ
- 小ねぎみじん切り 1大さじ (白い部分中心)
- 赤唐辛子 1本 (または赤パプリカ 1/2個)
- 青唐辛子 1本
- 砂糖 大さじ2
- 醤油 大さじ5
- 酢 大さじ5
- 水 大さじ3
調理手順
Step 1
すべての材料を準備します。赤唐辛子の代わりに、彩りの良い赤パプリカを使用しても綺麗に仕上がります。市販の冷凍スケトウダラは、常温で解凍するか、さっと水で洗って水気をしっかり拭き取ってから使用してください。
Step 2
シャキシャキとした食感を保つため、豆もやしをさっと茹でます。沸騰したお湯に豆もやしを入れ、たったの10秒だけ手早く茹でてください。茹ですぎると食感が悪くなるので注意しましょう。
Step 3
茹で上がった豆もやしは、すぐに冷水にとって余熱を冷まします。水気をしっかりと切り、ザルにあげておくことで、水っぽくなるのを防ぎます。
Step 4
鱈の切り身は、一口大にしやすいように半分に切ります。その後、キッチンペーパーで鱈の表面の水分を丁寧に拭き取ってください。これにより、衣がしっかりつき、よりサクサクのフライに仕上がります。
Step 5
水気を拭き取った鱈に、こしょうを軽く振って下味をつけます。
Step 6
焼き海苔は半分に折り、さらに4等分に切ります。これにより、1枚の鱈につき海苔1枚を巻くのにちょうど良い大きさになります(計8枚)。
Step 7
鱈の上に海苔を乗せ、鱈の上下が少し見えるように中央部分を包むように巻いていきます。海苔が鱈から剥がれないように、軽く押さえて密着させてください。
Step 8
このように海苔を巻いた鱈は、まるで黒い帯を締めたようなユニークな形になります。これを揚げることで、見た目も一層美味しそうに仕上がります。
Step 9
衣をつける準備をします。卵はボウルに割り入れてよく溶きほぐし、白身のコシを切っておきます。平たいお皿に薄力粉を、別のお皿にパン粉をそれぞれたっぷりと用意してください。
Step 10
海苔で巻いた鱈に、衣を順番につけていきます。まず薄力粉を全体にしっかりとまぶし、次に溶き卵にくぐらせ、最後にパン粉を全体にたっぷりとつけます。パン粉を軽く押さえるようにすると、揚げるときに衣が剥がれにくく、よりサクサクになります。
Step 11
フライパンに揚げ油を多めに入れ、中弱火で予熱します。鱈が半分浸かるくらいの油量で十分です。油の温度が適温になったら(衣をつけた鱈を静かに入れたときに、細かい泡がシュワシュワと出てくるくらい)、衣がきつね色になり、カリッとするまで両面を揚げます。さらにサクサク感を求めるなら、一度取り出して油の温度を少し上げてから再度揚げる「二度揚げ」がおすすめです。ヘルシーに仕上げたい場合は、エアフライヤーやオーブンで焼いても美味しくいただけます。
Step 12
揚がった鱈のフライは、網やキッチンペーパーの上に置いて、余分な油を切ります。こうすることで、衣がベタつかず、揚げたてのサクサク感を保つことができます。
Step 13
次に、ナムルだれを作ります。赤唐辛子(またはパプリカ)、青唐辛子、小ねぎの白い部分は、すべて細かくみじん切りにします。
Step 14
みじん切りにした野菜に、残りのナムルだれの材料(にんにくみじん切り、砂糖、醤油、酢、水)をすべて加えて、よく混ぜ合わせます。
Step 15
砂糖が完全に溶けるまで、しっかりと混ぜてください。味見をして、お好みで醤油や酢の量を調整しても良いでしょう。
Step 16
完成した鱈のフライと豆もやしナムルを、美しく盛り付けます。お皿の中央に水気を切った豆もやしをこんもりと盛り付け、その周りにカリッと揚げた海苔巻き鱈のフライを彩りよく並べると、見栄えの良い一皿が完成します。甘酸っぱいナムルだれを添えて、美味しく召し上がれ!