ピリ辛でまろやか!ご飯がすすむ豆腐の甘辛煮 レシピ
家族みんなが大好き!ピリ辛でまろやかな豆腐の甘辛煮を簡単に作る方法
長年、韓国では豆腐が様々な美味しい料理に活用されてきました。その中でも、食卓に欠かせない定番料理であり、初心者でも失敗なく作れる「ピリ辛でまろやかな豆腐の甘辛煮」をご紹介します。あっさりしながらも旨味たっぷりな豆腐の甘辛煮で、美味しい食卓を完成させましょう。^^
主な材料
- 豆腐 1丁 (約300〜500g)
- 玉ねぎ 1/2個
- 水 200ml
- 塩 少々
- サラダ油 大さじ2
- ごま 少々
調味料
- コチュカル (韓国唐辛子粉) 大さじ3
- 醤油 大さじ2
- にんにく (みじん切り) 大さじ1/2
- ごま油 大さじ1
- アミの塩辛 または いわしの魚醤 大さじ2/3
- 砂糖 大さじ1
- みりん 大さじ1
- コチュカル (韓国唐辛子粉) 大さじ3
- 醤油 大さじ2
- にんにく (みじん切り) 大さじ1/2
- ごま油 大さじ1
- アミの塩辛 または いわしの魚醤 大さじ2/3
- 砂糖 大さじ1
- みりん 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、豆腐と玉ねぎを調理しやすい形に切っていきましょう。豆腐は厚さ約1〜1.5cmの食べやすい大きさに切り、縦半分にカットします。玉ねぎは皮をむき、薄く細切りにしてください。
Step 2
豆腐の水切りは、美味しく仕上げるための重要な工程です!切った豆腐を、キッチンペーパーを敷いたバットや広めのまな板に重ならないように並べます。その上から、細かい塩を小さじ1/2程度、全体にまんべんなく振りかけます。こうすることで、豆腐から余分な水分が自然に抜け、豆腐がしっかりして味が染み込みやすくなり、より美味しくなります。
Step 3
豆腐の甘辛煮の味の決め手となる、美味しい合わせ調味料を作りましょう。ボウルに、コチュカル大さじ3、醤油大さじ2、にんにくのみじん切り大さじ1/2、ごま油大さじ1、アミの塩辛またはいわしの魚醤大さじ2/3、砂糖大さじ1、みりん大さじ1を全て入れ、スプーンで全体が均一になるようにしっかりと混ぜ合わせ、調味料を完成させます。
Step 4
次に、豆腐を焼いていきます。フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、中火にかけます。キッチンペーパーで豆腐の水分を軽く拭き取ってから、熱したフライパンに並べ入れ、両面がこんがりと焼き色がつくまで焼いてください。この一手間で、煮込んでいる間も豆腐が崩れにくく、きれいな形を保つことができます。
Step 5
鍋の底に、用意した玉ねぎの細切りを重ならないように均一に敷き詰めます。その上に、こんがりと焼いた豆腐をきれいに並べます。5-2) 最後に、作っておいた合わせ調味料を豆腐全体に均等にかけ、鍋の縁からそっと水200mlを回し入れます。こうすることで、調味料が焦げ付かず、豆腐に味がしっかり染み込みやすくなります。
Step 6
これで全ての材料が揃いました!あとは美味しい豆腐の甘辛煮を煮込むだけです。鍋に蓋をして強火にかけ、煮立ったら弱めの中火に落とし、蓋をしたまま約15〜20分、じっくりと煮詰めていきます。煮込んでいる途中で、時々煮汁を豆腐にかけながら煮ると、味がより一層染み込みます。煮汁が少なくなりすぎたら、少しずつ水を足してください。最後に、出来上がった豆腐の甘辛煮に、香ばしいごまを全体に振りかけたら、見た目も味も良い、ピリ辛でまろやかな豆腐の甘辛煮の完成です!^^